師走となり、、そろそろ年末の大掃除の段取りを考え始めていますw
家の掃除を前よりこまめにしていますので、年末の大掃除の負担は軽減されています。
やっぱりマメに掃除することは物事のスムースに進めるにあたってよいことなのでしょう。
いつも気になっているのが、お風呂場の掃除です。
こればかりは、カビとの闘いw
gefrorene_wandによるPixabayからの画像
家族個々のタイミングで風呂に入るので、夜に入る者、朝入る者。
そうすると、風呂場は、乾ききらず、常にジメジメ。
常に換気扇は回っていても。。
カビにとって大好きな環境ですよね。。。
でお風呂場を掃除するときは、
カビ取り剤を風呂場中に巻いて、暫く置き
浮いてきたなと思った頃にゴシゴシ。
気を付けても、、毒ガスは発生し、咳き込みながら、休み休み掃除していきます。
20年以上、この格闘を年に2回はしていました。
ふと、気づいたのが、風呂場のドアの下に開閉できる隙間がありました。
いつもは閉めているのですが、開けたままにしておこうと、夏に掃除した際、実践。
すると、喚起する量が多くなったようで、風呂場が乾ききることになりました。
いまのところ、カビが大量に生えている形跡はありません。
こまかいところまで観ている訳ではありませんが、年末の大掃除が楽しみです。
石鹸垢を落とす程度になると思うと、、
いままでの大変な想いは何だったんだろうと、、
想うことを期待していますwww
空気はある程度流さないと、問題が発生するものなんだなぁ
と学習。
ちょっとしたことなのですが、、
大きく物事は改善するものなんでしょう。
身体も同じかもしれません。
動かして血液回しておかないと、どこかが詰まって、いろいろ問題を引き起こすんではないかと。
運動、ストレッチは常日ごろしておいた方がいいのでしょうか?