20数年も経過すると、家もそれなりにガタがきたり、汚れが蓄積したりしてしまいます。

 

トイレの手洗いトレイ?

(なんと説明したらよいんでしょうか?w)

 

トイレで用をたすと、手をあらいますが、その度に手垢や石鹸の残りかすがついて、乾燥していくわけですから、掃除が欠かせません。

 

以前はずぼらな自分が掃除をするわけでもなく、段々と水垢がこびりついてきて、普通の洗剤では落ちないほどになってしまいました。

 

まめに掃除するようになってくると、その汚れが気になってしまします。

 

強力な洗剤を使って、それもペーパータオルでじっくりつけ置きして、時間をかけて、水垢を溶かすつもりで何回か試してみました。

 

そうすると、水垢が薄いところは取れます。でも固くこびりついているところは、しっかり残っています。

逆に目立ってしまいました。。

(写真、撮っておけばよかったw)

 

なにかいい手はないかと思っていましたら、ありました!

 

前にゴルフクラブのヘッドの傷や錆と取り除くのに買った、スポンジ形のヤスリ。

クラブヘッドも綺麗に磨けましたが、便器もセラミックということで傷つくことはほとんどないだろうと、チャレンジ!

 

 

 

水垢も綺麗にとれて、新品に見違えるように!

(言い過ぎ?w)

 

水回りですと、紙やすりでは使いずらい。

スポンジ系のものだと、曲面にもフィットしたり、排水口もゴシゴシできますね。

 

まぁ、写真に撮ると フツーかな?

でも、めちゃくちゃ綺麗になったんです!w

蛇口の根本あたりや、排水口は、水垢で茶色なってました。

水垢のくすみもなく、、ピカピカ。

 

これで、トイレに入って、見た目も綺麗だし、、

用を足したら、ほんとスッキリです。

 

綺麗なトイレを維持していきたいと思ってしまう次第。

(スポンジヤスリを使わないようにね!)

 

心の世界も、同じくいつのまにか沈着したもの(癖とか、凝り固まった考え方)が出来上がってしまいますよね。

 

心も、お掃除することが必要なのではないかと、、

 

それが、メディテーションではないでしょうか?

いろいろな想念を掴んでしまって離れられないことを丹念に整理して、本来の姿を見出す。

そんなことができるのはメディテーションでしょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。