沖縄空手を源流としている躰道の先生。
中野さん。
知古の間ではありますが、千葉へ本拠地を移されてからお目にかかってはいませんでした。
たまたまFBで見かけて、つい見入ってしまいました。
いつもニコニコされているのは、昔から、、、
つねに優しく、上手く相手の能力を引き出そうとされていましたねー
これをみて、素晴らしい方が継続して修練されるとさらに高みに行かれたと思わされました。
大谷翔平君もそうなんでしょうね。
常日頃の鍛錬が人間を成長させるのでしょう。
向応向体
自然体
常に自然体であれ
ドキッとしたり、ぐっと力が入ると、雑念もでるし、呼吸も姿勢も乱れる。
起発起体
常に満を持した状態にせよ
そうなんですよね。普段何気ない行動や受けたことが、緊張を招いたり、ネガティブな気持ちになったり。
事が過ぎ去ると、すぐに氣を緩めてしまう。
それらが、呼吸が乱れる原因であり。
間ができ、いろんな想念が襲ってくる。
呼吸の大切さもおっしゃっています。
直視判断
最後までよくみること、勘にたよらない。
最後までよくみることによって勘が磨かれる。
ですよね。集中力は切らさないこと、そして最後まで直視していること。。
それも自然体で。。
いやぁ、むず!
でも、何かしら、メディテーション上での意識の持ち方と共通する気がします。
いい言葉をいただきました。
これは一見の価値は絶対にあります。
是非ご覧ください。
また、こちらも見てくださいね。