今回は、ちょっとぼやき。。。
いろいろ、メディテーションに対する工夫をご紹介しておりますが。。。
なんか永遠に回っているロールプレイングゲームのような。。
一つクリアしたかと思うと、また、違う障壁がでてくる。
工夫をして、その結果、調子よくメディテーションが深まっていると思っていると実感します。。。
でもね、場合によっては、次の日、
なんか、集中がちぎれる。。
前よりも格段に集中が切れなくなっているとは言え、
まだまだ、集中できないときがあります。
身体であれば、一つの凝り(固まり)がほぐれてくると、、、
そこは軽くなって通りがよいと感じますが、、
ほかの凝りが気になり始め、
そちらに意識が行ってしまい、、
チャクラへの集中が途切れる。。
それをつぶしたかと思うと、
他の場所が気になりだし。。。
どんだけ、、身体のいろんなところにダメージを与えていたのかと、、ほとほと感じる。
今回は、頸椎から胸椎までの矯正をしていただいたので、元々の肩の古傷が、やたらと気になるようになってしまいましたーー
ついでに反対側の肩関節まで響いて
それから、本当のメディテーションはどこにあるのか???っ的な妄想がでてくる。
到着点はあるのか???
どうしたら浮かび上がるってくる歪を消していけるか??
これはこれで、、ネガティブな感じとなり、本来捕まえなければならないポジティブなイメージが得られない。。
うーーん、まずい!
ん?
はたと感じたのですが、
ヨーガのポーズもいろいろありますよね。。
それぞれが意味があり、ポーズによっては特定の個所をほぐしたり、ヒーリングすることができます。
メディテーションを行っていると、↑でぼやいたようにいろいろ身体の不具合を感じてしまうことがありますけど、それをいち早く解消するにはヨーガのポーズを取り入れて、気になる箇所をほぐし、その箇所を極力減らしていくことがよいかと。。
それによって、メディテーションの集中を妨げる要因を解消していく。。
メディテーションでの集中力アップを実現!
となりますw
ヨーガのポーズはいろんなサイトがありますので、探してくださいwww
ヨーガのポーズを取り入れると、メディテーション上の集中を深められる
でした!
本来、そのためにヨーガのポーズが開発されたのかな?と思います。
(効果的なヨーガポーズの紹介をしようかな? まぁ、きれいなモデルになりそうな人が周りにいないので、、当分無いかぁwww)
ボヤキを最後まで読んでいただきありがとうございました。
良い週末をお過ごしください!