だよね。

様々な人々が、アドバイスを提供しています。

 

会社に行かなくていい。通勤地獄から解放される。とちょっといいことを思いつき、うきうきした方もいるでしょう。しかし、いざ始めてみると、何とも言えないストレスが襲ってきます。

 

人間はルーティンワークに慣れています。COVID19による影響を恐れて、外出禁止、人との交流を遮断される状況になると、いままでのライフスタイルが強制的に変えさせられているのです。

ルーティンワークとなると、人間の思考や行動は、無意識の部分で大半を活動してしまいます。

それを無理やり変更させられると、思考も行動もフル回転。予想以上に疲れるものです。また、自発的に変えるわけではなく、外部からの影響により変えさせられているというのもストレスの原因となっています。

 

そこでそのストレスを解消しようと、沢山の人々は様々な提案をしています。

例えば、YoutubeやInstagramとかSNS上で、アーティストが、自分の歌声をアップしたり、アスリートが自宅でできるトレーニングを紹介したりしてます。

皆、何か人を助けられないかと手っ取り早い方法で提供しているのです。

(私も、このブログを通して、ストレスを解消しているとも言えますw)

 

ちょっと、いまのストレスフルな状況を打開するための方法を整理したいと思います。(いろんなところからのパクリですけど)

 

一番は、自分では制御できない環境・状況を整理することです。

この状況の中で、周りの事象を3つに分類してみる。

 

①.自分ではコントロールできるもの

②.自分だけでは難しいが、他人の協力を得るとコントロール可能と思われるもの

③.まったくコントロールできないもの

 

混沌とした状況で、物事を整理するのが落ち着いて考えることを導いてくれます。

3つのことを同時に考えると、頭の中では結論が出ず、ぐるぐる回って頭のCPUの浪費を招いてしまいます。無限ループをまずは遮断。(プログラミングの経験がある人ならわかりますね)

 

まずは整理したなかで③を排除する。考えても無駄なことですのでw

①は得意といえるものですので、これに注視するのは重要です。それにより落ち着いた雰囲気になるでしょう。

次に②です。ここが重要と思います。コントロール可能な範囲を広げることができますし、他人とのコミュニケーションが必要となります。人間は他人とコミュニケーションを取らないとおかしくなる生物とも言えます。だから”人間”なのかもしれません。

ちょっとでもいいのです。このタイミングで新たな趣味を始めてみるとか、ネットを使って、いままで連絡を取っていなかった人との交信をしてみるとか、自分ができる範囲で行動範囲を広げることです。

好奇心を維持するというところでしょうか?

いいチャンスととらえて、新たなライフスタイルを確立しようとポジティブに考えましょう。

結局、COVID19は世界中の人々にライフスタイルの変更を強制するものでしょう。それならば、それに乗じて自分のライフスタイルを変えてみたら?

 

いろいろ聞いたり読んだりして、自分にしっくりきた方法を紹介しました。