2024,2,24の野鳥観察

 

気温3℃で風2~3メートルほどでした。

体感温度0℃下回ってますね。

寒かったー

 

写真を撮っていたら水鳥が一斉に飛び立ちました。

猛禽類が来たかな?と思って探してみても発見できず。

対岸を見て見たら、ローラー付きのキャリーバックで大きな観察機材を転がしながら運ぶ人の姿が・・・

よく見てみると、その方の動きに応じて順番に水鳥たちが飛んでいます。

ゴロゴロの音に驚いて逃げていたようです。

自分はできるだけ野鳥の負担にならないようにしたいですし、できるだけ同じ愛鳥家の方の邪魔にならないようにしたいなぁと思っています。

まぁ、自分で言うほどできてないんですがねwww

音に驚いて一斉に飛び立ちました。

オナガガモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ミコアイサ、コガモ

 

ヨシガモ

14羽ほど確認。

ほとんど寝てましたがw

 

キセキレイ

 

メジロ

 

ハシボソガラス

巣材を集めている個体を見かけるようになりました。

この子は葉っぱや鳥の羽を集めていました。

もう内装工事段階かな。

 

キンクロハジロ♀

 

アオサギ

 

カンムリカイツブリ

大きめの魚を捕まえました。

呑み込むのに苦労しているようすwww

なんとか呑み込もうと、休憩しながら頑張っています。

なんとか呑み込めましたw

 

カワウ

こちらも大きめのサカナを捕まえました。

コイのようですね。

カワウの方は、すんなり喉に入っていきます。

苦労することなく呑み込めました。

カンムリカイツブリとは嘴や喉の構造が異なるように見えました。