2023,7,21の野鳥観察
夏休みに入ると同時に梅雨明け宣言されましたね!
勅使池もすっかり真夏モードです。
野鳥は少ないし、セミの声で野鳥の鳴き声は聞こえないしw
アブラゼミのぬけがら
全長、触覚、全体的なフォルムからアブラゼミと思われます。
コゲラ
メジロとの混群で登場
ケリ
久しぶりに飛来
繁殖期ではないので、嘴基部の肉塊が目立ちません。
ハクセキレイの若鳥(と思われる)に追い回されていました。
カワセミ
すぐ近くにもう一羽
最近同じ場所でよく見かける
アオサギ
いいお顔
オオバン
近くにバンの若鳥もいました
草むらから物音が聞こえたなぁ、と思ってしばらく待っていると・・・
イタチの親子
親に連れられて3匹の子イタチがモソモソと歩いて行きました
親イタチは明るめの茶色ですが、子イタチの方は焦げ茶色ですね。
こちらには気付いていない様子・・・
あ、親に見つかった!
近くにザリガニがいました。
イタチはこういうのを捕食しにやってきます
カマキリ(オオカマキリの茶色型かな?)
まだ翅が生えそろっていない幼虫です。