2022,10,15の野鳥観察

 

今日も快晴!

昨日はマガンが飛来したとの情報をいただき、今日もいるかな?と期待して行ったものの不発でした。

またの機会に・・・w

 

アオサギの飛翔

最近は朝焼けがキレイです。

大きなあくびをするアオサギ(笑)

 

今日はサギ類が集まっていました。

ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ

 

ホオジロ

すぐ近くにメスもいました。

 

ヤマガラ

 

シジュウカラ

エゾビタキの団体が去って、ようやく目立ってきた感じがしますw

 

コサメビタキ

久しぶりに見かけました。

 

エゾビタキ

個体数は減ったものの、まだまだいます。

 

セグロセキレイ

 

ハクセキレイ

 

今日のヒドリガモくん

飛来した仲間は定着しなかったようです・・・

 

バン

今年生まれの個体(兄弟と思われる)

今日は仲良く一緒にいました。

写真追加

巻貝をゲット!!

中身が出てこず、この後あきらめましたwww

 

オナガガモとホシハジロ

 

ハシビロガモ

オス生殖羽、オス非生殖羽、メスの3羽かな?

オスとメスの見分けポイントは虹彩の色です。

オスは黄色い。

 

マガモ

生殖羽に生え変わっています。

 

ハラビロカマキリ

葉っぱに擬態し、前後に揺れながら移動します。

 

スッポン