2022,10,10の野鳥観察
昨日から降り続いた雨が朝10時過ぎに上がり、今日はあきらめかけていた鳥撮りにGO!
池の水位がさらに下がり、干潟が広がっていました。
イソシギ
干潟が広がったせいか、イソシギ2羽が久しぶりに飛来。
サブターミナルバンドが残っているように見えるので、大人になる少し手前かな?
モズ
すごくスッキリしたスタイルのモズ
ハヤブサが上空を通過
ノスリの渡り
池の北側で上昇して南側に移動。
そこでまた上昇し南側へ飛び去りました。
ハシビロガモ
今日は1羽だけみかけました。
虹彩がオレンジ色なのでオスと思われる。
エゾビタキ
いつもの時間(6時台)は割とおとなしく移動とかポジショニング争いをしているだけのようですが、10時台はエサ取りの真っ最中でした。
今観察できるのは、ほぼエゾビタキ。
コサメビタキやサメビタキはほとんど見かけません。
アオサギ
水浴びをしています。
他の鳥とは少し異なる水浴びです。
ゆっくりと体を浸して・・・
クチバシを鼻孔ギリギリまで沈めて・・・
バシャバシャっと。
その後は「いい湯だなぁ~」のポーズで落ち着く(笑)
今日の蝶たち
モンシロチョウ
アサマイチモンジ(上面)
アサマイチモンジ(下面)
上面と下面では、全く違う蝶に見えます。
ツマグロヒョウモン♂