2022,9,16の野鳥観察
台風が接近していて、この先数日間は曇りが続く予報で、今日の朝は貴重な晴れ間になる!・・・と思っていたら、思っていたより曇ってました(T_T)
今日も「ブログ見てます!」って声かけてくださる方が!
同じものに共感してくださる仲間が増えるって嬉しいです(o^^o)
アオサギ
暗い水面に浮かぶ白っぽい水鳥・・・なんだコレ!?
と思ってよくよく見たらアオサギでしたw
お腹が水面につきそうな姿は見ますが、お腹まで水に浸かってる姿はなかなか見かけません。
お腹っていうか、首まで浸かってるし(笑)
調整池の取水口の上が好きなのか、よくこの柵に止まっている姿を見かけます。
今日はカワセミ(左下)と一緒でした。
バランス感覚は抜群
カワセミ
アオサギと同じくこの場所が気に入ってる様子。
毎朝同じ場所で見かけます。
ダイサギ
モズ
過眼線と雨覆の色からオスと思われます。
尾羽が短いことや、胸あたりの羽の特徴から若い個体と推定。
正面からガン見されました(笑)
オオヨシキリ
カワラヒワ
コガモ
この周辺だけで30羽、南側に20羽ほど、合計50羽ほど飛来しています。
昨年の同時期に比べて、飛来数は多いようです。
ミサゴ
北東から現れて南西に向かって通過していきました。
★この先閲覧注意★
クモが苦手な方はご注意下さい。
↓
↓
↓
今日のスズミグモと卵嚢
成虫の向きが変わっていました。