2022,9,10の野鳥観察
久しぶりに早朝から晴天!!
雨上がりで湿度は高いけど、スッキリしたいい天気!
野鳥も元気に活動していました。
センダイムシクイ
メジロ、シジュウカラの混群に混じっていました。
頭央線がはっきり見えます。
センダイムシクイの特徴です。
メボソムシクイ(エゾムシクイかな?)
センダイムシクイと同じ群れに混じっていました。
花びらを咥えてるのかな?
こちらは頭央線がありません。
クチバシ、足の色がピンクに見えるような見えないような・・・メボソムシクイかエゾムシクイか判別できません。
コサメビタキ(と思われる)
全体的なバランス、嘴基部のいろいろと形から、コサメビタキと思われます。
カルガモ
バン(若鳥)とカルガモ
カルガモとダイサギ
全員で身だしなみを整えています。
コガモ
今日は5羽になっていました。
カワセミx2
コシアカツバメ
アオサギ
日光浴中
フヨウ
★この先閲覧注意★
クモが苦手な方はご注意下さい。
↓
↓
↓
今日のスズミグモと卵嚢
卵嚢が二つに増えていました。
糸に朝日が反射してキレイ