2022,9,3の野鳥観察

 

今日は明け方に雨が降っていたため、いつもよりも時間をずらして鳥撮り。

ふつうのお散歩やランニングの方も多かったですが、鳥撮りの方も多く見えてました。

時間が遅いだけあって、鳥の活動はいつもに増して穏やかでしたw

 

カルガモもまどろんでいますw

 

コサメビタキ

ようやく近くで見ることができました。

枝に焦点が合ってますが・・・www

瞳がクリクリしてカワイイです。

 

ヒヨドリの幼鳥

森の中でバタバタしてる鳥がいると思って見たらコレでした。

一生懸命飛ぶ練習をしてました。

まだ頭に羽鞘が残っています。

 

アオサギ

エビをとったら、おこぼれをもらいにミシシッピアカミミガメが集まってきます(笑)

続いて小魚を捕まえましたが、やはりミシシッピアカミミガメが集まってきます(笑)

 

イタチ

まだ子供かな?

 

フヨウ

一輪だけ咲いていました。

まだ蕾が多く、しばらく楽しめそうです。

 

コミスジ

あまり羽ばたかず、すごくふんわりと飛ぶ蝶

 

アオスジアゲジハ

 

 

★この先閲覧注意★

クモが苦手な方はご注意下さい。

 ↓

 ↓

 ↓

今日のスズミグモと卵嚢

立体的に作られた巣に守られています。

外敵は卵嚢までたどり着くことができません。

すごいなぁ。