2022,8,4の野鳥観察
天気は下り坂、気分も下り坂ですが、熱中症やコロナに気をつけて今日も一日頑張りましょう!
鳥は少なめでしたー
カイツブリが抱卵していますが、少しずつ池の水位が下がっています。
少しだけ水位が上がるくらいの雨が降ってくれると助かるのですが・・、
コシアカツバメ
今日はツバメよりコシアカツバメの方が多かったような気がします。
ツバメほど飛び方が激しくないので、比較的撮影しやすいです。
とは言え、コシアカ(腰赤)らしい良い写真が撮れませんでしたが・・・
ダイサギ
朝ごはん中
アオサギ
調整池から本池へ流れ込む辺り。
ここはウシガエルが多く集まるところ。
大物狙いか!?
バン(幼鳥)
ハクセキレイ(若鳥)
頰の辺りが少し黄色みがかっています。
若鳥の特徴ですね。
★この先閲覧注意★
イモムシやクモが苦手な方はご注意下さい。
↓
↓
↓
スズメガの幼鳥かな?
遊歩道を横断中
今日見かけたクモですが・・・まったく名前が分からず。
腹部が鮮やかで、特徴的な突起があります。
ジョロウグモ、コガネグモ辺りかなぁと思って調べたんですが同定には至らず。
蜘蛛は日本だけでも1,200種ほどいるようで・・・