絵日記帳を買うまでここに自分に分かる様に記録♪

手玉白。先玉赤がコーナーから結んだ対線上にあるのを基本形に。

赤、黄色、共に2ポイントのところを基本形。

台を小さくした比率。

左下の撞点で厚みは赤の1/2。

撞点、厚みは変えずに自分の手玉白はどこに来るかやってみる。

だいたい黄色のところに来る。

 

内角の箱は厚みが分かりずらいからこれ1つを基本にする。

余計なことを考えない。

ピンクの対角線より左に手玉が来たら、その分厚みを薄めにずらす。

先玉の位置の変化もこれを「基本」に撞点、厚みを考えると

ぐんと早い。明日から一気に3点アップだ!

 

 

堀家先生の新しいスリールームはとってもお洒落~でした!

 

他には押し抜きWレールの見逃し。゜(。ノωヽ。)゜。

これは痛い!ちゃんと取り方が見えていればこっちの方が

簡単だったりするのに、絶対自力では思い浮かばない形がいっぱい。

テケテケも同じ。

教本によくあるお見本の配置以外になると、縦が横になったり

するだけでよく見ると、まったく同じことなのに見逃してる。・゚・(ノД`)・゚・。

これで5点は損してるな。

それぞれまた別日記に書きますね。

今日の覚書はここまで。

 

さあ!一緒に一気に点数アップしましょう!

ガンバ━━━o(・`ω´・)○))━━━ ル!!!