いつまで排水口⁉と、言わないでーてへぺろうさぎ
自分の備忘録としても、書きたいのですおーっ!

排水口ネタ、職場でもしてみましたが、失敗談が出てくるワ、出てくるわ!

①認知症のおかあさんがトイレットペーパーを恐らく大量に使いすぎ詰まらせた。業者を呼んだら『トイレットペーパー、シングルに変えた方がいいですよ』と言われた。

②トイレが詰まり、思い当たることがないまま業者を呼んだ。業者の見立てだと、ネコのウン●を流していたことが原因。ネコのウン●は詰まりやすいから、トイレに流してはいけないと言われた。

③(これは以前母から聞いた話)
職場の人が当日欠勤。聞けば、マンションの上階から水が溢れて部屋が水浸し。洗濯ホースが外れたらしい。

…ということで、掃除を怠らないように、自戒の意味も込めて書きます気合いピスケ

洗濯機からつながる排水口の掃除、どんな風にしたら良いかずっと悩んで、先日の職人さんに聞くと…

『昔の2槽式はくずが出やすくて詰まらせることもありましたが、最近の全自動のものは、くずとりネットがしっかりしてるから、そんなに神経質にならなくて大丈夫』。

『数ヵ月に1回、洗濯槽掃除をしてますか?』

私:「2、3ヶ月に1度、酸素系漂白剤を使ってお湯でやってます。(うちにある酸素系漂白剤は水では溶けにくくて、それだと効き目がないと聞いてたから)」

『それなら、その水で排水ホースがキレイになってるだろうから、詰まりは心配ないです。排水口は3年に1度くらいで良いので、洗濯機の下を掃除しながら、排水口洗浄剤で手入れして下さい』と。

ずーっと「これで良いのか?」と悶々としていた洗濯機の排水口の掃除、これで自信を持ってできまーすカナヘイうさぎ

職人さん、ありがとうおねがい


おまけ!

今日の朝ごはんは職場で…








木村屋のあんバターホイップあんパン。
おいし~いドキドキ音譜

パンが、ふかふかのパンかと思いきや、フランスパンみたいな食感パン

ホイップが甘さ控えめで、クロテッドクリームのよう照れ

リピ決定~カナヘイハートカナヘイきらきら