【萌ディス】「DAIDOL FEST VoL.1」 | 独り言の手帳

独り言の手帳

ブログの説明を入力します。

火曜日に見る事が出来なかった「新しい基本形」を早い段階で見たいと思って、その機会に恵まれて吉祥寺。

 

18時過ぎに会場に入るも思ったよりも、予想以上に客が多い。40人ぐらい。

スゲーなと思いつつ。じっくり見る準備。

 

・9月30日(金)

・吉祥寺CLUB SEATA
・「DAIDOL FEST VoL.1」
・OPEN17:00/START17:30
・前売り2500円/当日券3000円

 

 

最初は下手(しもて)から見る。

前回は上手から見たので左右から補完したいなと思ってたけど、途中で違うと気が付く。

これは・・・このグループは正面から見た方が見応えあると。

 

中央にスペースがあったのでゼロ位置から。

この位置から見ると全体的な動きもだけど、雰囲気が見れるのが大きい。

 

正面から見て・・・改めて個々の動きが見てて楽しいメンバーだなと。

曲にもよるけど、カッコいい曲の動きがいいといつも思う。

 

萌の衣装になったけど、動きだったり表情だったりと曲によっての表現をきちんと切り替えて、「カッコイイ曲」や「可愛い曲」を幅広く見せているなと。

ただ、衣装の影響で、少し可愛い方向に寄ってるのは感じる。

 

見てて感じたのは、意図的かどうかは別にして

・萌え衣装を着てのかっこいい曲だったり。

または・・・

・迫力とそのイメージ通りの可愛さ。

 

そういうギャップを常に出してるなと。

そういうのが武器の一つかなとまず思った。

 

このグループの根本って個(=キャラ)が立ってる部分だと感じる。

衣装は似てるのに、動き表情役割みたいなのが全く異なり、全員に華がある。

 

その個が集まってチームを作っている。

1人ひとりがあつまって、1+1が5にも10にもなってるって思う。

 

 

セトリとして、始めの3曲がFEET曲だった。

この3曲の練度が高い。

 

動き方、見せ方のポイント、群としてのバランス、タイミングがシッカリしてて、「衣装」や「姿」のインパクトで戦ってるわけではなくパフォーマンス勝負って感じる。

 

 

最初の3曲限定だけどなんか2年前に見たMIRAI☆FLEETのデビューライブっで見た「勢い」とか「迫力」を感じました。

 

 

んで、「絶対正義可愛い」になると、一転してグループとして、曲によって「カッコいい」と「可愛い」の振り幅を出したいんだと納得。

 


 

このメンバーならそういう部分をしっかりと方言でいると思うのはわかるし

付け焼刃的に他グループが真似しようとしても、この5人は一歩二歩深いところまで表現してくれると自分も思う。

 

 

こういう幅広と深さが武器なのかなと。

 

 

ただ、コンセプト変更した意味とか、このグループの直球っFLEET時代の曲からのほうが感じてしまったので、この日に限っては、「萌DIS」のライブってよりも「MIRAI☆FLEET」のライブ。

に感じてしまっていて。

 

いちばん大事なものを、自分の中で、まだ受け取ることができていないので、そこをもっと見たいと感じた。

 

んで、最後のMU-ZE。すげーよかったなと。