今日は、RI検査
(SPECT
頭部単純
脳血流シンチ)
という、先日やったのとは違う種類のRI検査だそうです。

9:00 右腕に核物質を注射
9:05-9:30位 撮影

終わったあと、注射した核物質は尿で排出されるので、用を足した後よく手を洗うように言われる。

入院すると、難病医療券で限度額が決まっているせいか、頼んでもいないのに色々なよく分からない検査をたくさんされます。

検査をしたからといってどうにかなるわけではないと思いますが。

まあ、どんどん検査してデータを取って研究に役立ててください。お願いします。
いくらでも協力します。という気持ちです。

でも、筋電図の検査はもう2度とやりたくないな。



10:40-11:20 ST

11:20-12:00 PT

13:00- 点滴針換え点滴

外来時の主治医Tが様子を見にきてくれた。
前の主治医K(現入院時担当医)よりもやはり話しやすいので、現在困っている症状(後頭部、首筋、わき腹の突っ張り、筋緊張?、違和感)を訴えると、何か投薬を考えてみるとのこと。

しばらくして、入院時担当医(元の主治医K)がやってきて、一応の診察をし、飲み薬を試してみますか?というので試してみることにする。

またしばらくして、薬を持って現れた。

明日朝から、リボトリール0.5mgを1日1錠処方された。

果たして?効くのか。

今年1月頃、同様の症状で別の病院で処方された「アーテン」という薬の離脱症状で苦しんだので、神経に作用する薬は怖い。


やはり、入院中の入浴は週2回。
まだ暑いし、頭痒い。限界。