味玉の簡単な作り方をみなさまに教えてやんよ | アカンな~同好会

アカンな~同好会

毎度~


似非関西人のラーメン食べ歩きレポやで~

味の感想は、感じたことそのまま書いとるんで、気に障ったり間違ってたらゴメンな~

いいんだよ~~~

たまに、えなりやボクシングやアカンな~や大喜利を語ってまうけど、許したってや~


アカンな~

毎度~


味玉って簡単に作れるんやけど、世の中の主婦さま方にあまり認知されてへん感じなんよね~
そこで今日は、黄身ジェリーな味玉の作り方をご紹介させていただきます~



用意するもの
・大きめの鍋
・それより少し小さいザル
・卵(適量)
・酢
・めんつゆ
・タッパー

①大きめの鍋に水を張り、沸騰させる


②お湯が沸騰するまでの間に、卵のお尻の部分に穴をあけておく
*穴をあけておくことによって、殻が剥きやすくなる。
↓の写真は、こえびさむからプレゼントされた
「卵の殻穴あけ器」



③ザルにのせた味玉を沸騰した鍋のお湯に沈め、お酢を一滴垂らす←重要
*殻が剥きやすくなると、「めんところ はれ」の店主から教わった。


「5分55秒069」にセットしていおいたタイマーをスタートさせる


⑤タイマー音が鳴り響いたら、火を止めて冷水につけ3分ほど放置し、流水に触れさせながら茹で卵の殻を剥く
その際、お尻の部分から剥いていくと綺麗に剥ける。


⑥剥き終えた玉子をタッパーに入れ、めんつゆを半面が浸る程度に入れる


⑦3時間ほど冷蔵庫に入れ、ツユに浸かっていない部分をひっくり返し再度、一晩程度冷蔵庫に入れ放置する


んでもって、完成!!


ウマシング!!