【伊藤の新店】自家製麺 伊藤 銀座店@中央区 | アカンな~同好会

アカンな~同好会

毎度~


似非関西人のラーメン食べ歩きレポやで~

味の感想は、感じたことそのまま書いとるんで、気に障ったり間違ってたらゴメンな~

いいんだよ~~~

たまに、えなりやボクシングやアカンな~や大喜利を語ってまうけど、許したってや~


アカンな~

自家製麺 伊藤 銀座店@銀座
比内鶏肉そば 小…750円
伊藤系煮干醤油


毎度~

「一燈@玉袋」で、クリーミーマミ鶏白湯を食べた後、なんでか知らんけどRDBでの店舗登録がわちきやったんで、登録者の名にかけてお邪魔しましたぉ~


休日11時10分に暖簾をくぐり、入口正面券売機にて「比内鶏肉そば 小…750円」ピケを購入し、空いてるテーブル席に腰掛ける。


伊藤系は中華そばのほうが好みなんやけど、わちきは「比内」という言葉に異様に弱いw


スタッフぅは、店主さんとかわいこの2名体制。
かわいこはかなりのかわいこ。
客入りは、到着時(11時10分)先客2人、退店時(11時19分)後客4人といった様相。


いつものようにホセさんの時事ゲームに興じ、日テレドラマ「明日、ホセがいない」のスポンサー各社がCM見合わせを発表した瞬間、乳店から3分36秒110で、熱々のラーメンがかわいこの手により、ホセさんのもとへ届けられた。


撮影会を終えスープを一口、「旨伊藤銀座いぉぉお~~」ぉぉお~~


スープは、伊藤系煮干醤油
温度は熱々で、徐々に冷めゆくタイプ。
粘度は、ほとんどないシャバ系。
出汁感は、鶏主体のライトな動物系ベースに、煮干主体のライトな魚介系なチューニングで、あぶらやや多げなスタイル。
煮干≧動物な感じの味わいやけど、同系では味わったことがないくらいライトな印象やった。
塩分濃度はそこそこで、ニボ感含めて味の輪郭を形成する塩梅。
んでもって、味のインプレは、伊藤かずえくらいポニーテールは振り向かない。
味の感覚は、初動でニボ感が口内に広がり、中盤から終盤にかけて塩分が相乗され、最後に動物感を纏い鼻孔へと抜けていく感覚やね。

麺は、自家製中細ストレート、麺量140gくらい
茹で加減硬めで、個人的に好みの仕上がり。


スープや具材との相性は、なかなかええ感じやないかね~
スープがループにプールする、スープール絡み3段活用準中級認定は余裕やろうね。

具は、チャーシューと刻みタマネギとネギ。
チャーシューは、味つけミドルな小ぶり厚でな周囲炙りタイプが4塊でまちゃウマ~
シニョった刻みタマネギの貢献度は薄く、ネギは彩りあわせて相応に機能しとる印象やね。

あっ!という間に完食!
スープ少なげやけど、連食なんで完飲は控えた。
ゴメンぉ~

ちなみに、わちき的妥当価格は750円ジャスト。

【味】60【CP】±0【ブタ】+1【かわいこ加点】+1【祝新店】+1【RDB掲載加点】+7

総評。伊藤やね。
今まで食べた伊藤系の中で、いちばん出汁感弱げに感じたんで、下ブレやと思いますわ~

関係ないけど「比内」って表記は、今流行りの食品偽装なんたらに抵触せんのやろうかね~?

知らんがなwww

東京都中央区銀座6-12-2 東京銀座ビルディングB1

伊藤 銀座店ラーメン / 東銀座駅銀座駅築地市場駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.8

伊藤 銀座店ラーメン / 東銀座駅銀座駅築地市場駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.8

伊藤 銀座店ラーメン / 東銀座駅銀座駅築地市場駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.8