特濃にぼしvsアラのそば…750円
【濃厚煮干&アラ鶏白湯】
この日、横ハメ遠征予定やってんけど、雲丹ッターにてあらやん限定が出るとの情報をげとしたんで、寄り道しましたぉ~
先週の土曜日の限定なwww
近くのコイパ(15分/200円)にあらさめの馬車をつなぎ、休日11時15分にシャッターズ8人の群れにドッキンコw
こちらに来ると、69%の確率でラフレのつるやんとドッキンコするな~w
んでもって、定刻に暖簾をくぐり、入口左手券売機にて「にぼしそば…750円」ピケを購入し、口頭にて「あらやんで~」と告げる。
スタッフぅは、ご主人と助手さんの2名体制。
やはりご主人は、わちきが激しくリスペクトしている香川照之に似とるね。
客入りは、到着時(11時15分)シャッターズ8人、開店時(11時30分)シャッターズ17人、退店時(11時58分)中外5人といった様相。
いつものようにホセさんの時事ゲームに興じ、ホセさんに顔色が似ている井口が日米通算2000本杏奈を達成した瞬間、乳店から18分21秒001で、熱々のラーメンがご主人自らの手により、ホセさんのもとへ届けられた。
撮影会を終えスープを一口、「旨アラいぉぉおお~~~」ぉぉおお~~~
スープは、濃厚煮干&アラ鶏白湯。
温度は高げで、徐々に冷めゆくタイプ。
粘度は、なかなかのドロりを魅せるミドルドロンジョ系。
出汁感は、鶏豚主体のミドルな動物系ベースに、煮干&魚のあら主体のミドルな魚介系なチューニングで、あぶら少なげなスタイル。
煮干≧魚≧動物な感じの味わいで、強固な動物の舞台の上でニボやんがワイルドに先行する様をあらやんが引き締める感じかな~
魚の“あら”ってイメージはアレやけど、想像以上に上品なんよな~w
塩分濃度は高げで、ニボ感含めて味の輪郭を形成する塩梅。
んでもって、味のインプレは、荒川静香くらいあらやん。
味の感覚は、初動で塩分が口内に広がり、中盤から終盤にかけて魚介感が相乗され、最後に動物感を纏い鼻孔へと抜けて行く感覚やね。
ちなみにこちら、カエシやなくて塩ダレを使っとるとのことやね。
濃厚煮干系は、そのスープ色と塩分の強さから、醤油系と誤認してまう場合も少なくないかもね。
麺は、大栄食品製中細ストレート、麺量150gくらい。
茹で加減若干硬めで、個人的に好みの仕上がり。
スープや具材との相性は、なかなかええ感じやないかね~
スープがループにプールする、スープール絡み3段活用中級認定も狙えそうやね。
具は、チャーシューがメインに、メンマ,刻みタマネギ,万能ネギ,針生姜,ナルト,海苔といった構成。
チャーシューは、味つけ燻ミドルな中ぶり中厚な炙りタイプでなかなかのウマ~
メンマは、味つけミドルなシニョコリタイプが7本前後でなかなかのウマ~
刻みタマネギやらは、彩りあわせて高機能しとる印象やね。
あっ!という間に完食完飲!!
ライスインしたかったけど、連食予定やからね~
ちなみに、わちき的妥当価格は780円。
78でも割安感あるかな~
【味】85【CP】+1【世界初の濃厚煮干&アラ系?】+1
総評。煮干&あらがカホる濃厚ラーメンやね。
相も変わらずこの手のメニューは外さん感じやけど、個人的見解としては濃厚煮干系とそれほど変わらん感も無きにしもアラブ首長国連邦やったかな。
こちら、ご主人の探究心旺盛なんも手伝って、土曜日中心にいろんなタイプの限定メニューを提供してくれるんは、探究心旺盛なにぼ野郎どもにとって有難いね~
ただ、遠いんがタマーキンに傷なんよねwww
奈央、明日(7/27)の特濃限定は、11:30~18食提供とのことやね~
キーワードはレッドマコ…、もとい、お店のツイッター参照やで~w
アカンな~







