番組の紹介記事はあまり書かないとか言っておいて、度々の投稿となりお恥ずかしいです。(_ _)
先週スカイステージのタカラヅカニュース内の『ステージサイドウォッチ』というコーナーで、10分ずつ2日にわたって『黒田総理を褒める会』という放送がありまして、と〜ってもおもしろかったのでご紹介させてください。

出演者は美稀千種さん、輝咲玲央さん、ひろ香祐さん、天希ほまれさんの4人。柳先生、南条実、小野田っち、松ジイですね。
舞台での衣装とは違うのでお稽古着かと思いますが、既にかなーり寄せているのですね。髪だけは素の頭なので、ガテン系の着ているものとミスマッチですが、それ以外は足元に至るまで本気が見てとれます。
『タカラヅカニュース』は毎日録画にしていまして、スキマ時間に見ているのですが、このコーナーは毎公演あるわけではないものの、裏話やこぼれ話が明かされるのでいつも楽しみにしています。
一日目。それぞれの役作りを語る(放送順)
小野田の学生時代の髪型は「一つ屋根の下」の江口洋介をイメージしているとか。学生のころから将来はハゲるという兆しを見せたくて、羽二重をして剃り込みもいつもより入れているらしい。笑笑
柳先生は原作では小学校の先生だが、この舞台では高校の教師。黒田の恩師であると同時に小野田っちも聡子も自分の教え子という気持ちで、いつも袖から見守っている、とほんわか。
南条は南条工務店の一人息子。野球が大好きでいつも公園で草野球をしていたという設定でピッチングはお手のもの。それで黒田総理に投げた石もみごと?命中なのね
松ジイは大工の息子で名前は松平ダイク(?)。子供の頃から父親の仕事を見ていて、足場を組む鳶に憧れ鳶職に。いつも散歩に行く公園で草野球を眺めており、いい球を投げるなぁと思ったのが実。以後、30歳の年の差がありながら仕事の先輩、人生の師匠として交流が続く。
二日目。選挙ポスターについて語る(放送順)
天希
礼さんから「ロイヤル」と言っていただくことがあり、使いたいなと思っていた。でも芸名も入れたかったので「あまきロイヤルほまれ」として、政党名は美学推進党(聞き書きですので違うかも)という役とはガラッと違うものにしました。
美稀
私も本当は芝居とは全く違う方向でいきたかった。悪役っぽい感じで撮ろうと思っていたが、出てきた衣装が蝶ネクタイ!なのでこうなったらうさんくさい感じでやるかな…と。「得意のやつで」とチャチャを入れる輝咲(笑)(コラ)と扇子でしばく真似をする組長。芸名を掛けて千草彼方、キャッチコピーは「皆さまに千の種をまきましょう」、ってどんなタネやねん、と自分でツッコむ組長に大受け。
輝咲
「オレキザキ 極悪党」で出させてもらってます。下級生の頃自分の名前を逆から読んでみてと言われて、(逆読みしたら)おもしろいことにはじめて気がついて、そこから気にいっている。個性的な役や悪役をさせていただくことが多いので政党名もそのまま極悪党にしました。
ひろ香
はじめは「仏の顔も3つある」というキャッチコピーをこっちゃんが考えてくれて、大仏ふうでいくつもりでいたのですが、小野田っち芝居ではメチャクチャ三枚目なんだから、(ポスターは)カッコいい系でいけよ〜と石田先生に言われて、急遽戦隊モノで撮ることになり、政党名もスーパー戦党(銭湯)に。
黒田総理をどう思う?(放送順)
南条
はじめは何を言っても聞いてくれないと思っていたが、総理官邸に行ってみて近くで触れて本来はいい人だと気がついた。それから応援するように。
小野田
友達って言ってくれたのは啓介がはじめて。ずっと好き。💕(もうニッコニコ、好き過ぎる)
天希
実から総理官邸に行った話を聞き、「まんざらこの国捨てたもんじゃねぇかもしれねぇぞ」というセリフにあるように、これから変わっていくかもしれないと感じている。
柳先生
「この時の気持ちを忘れないように」と、昔の啓介の作文を持ってきた。多くの教え子のなかで、あの頃から何か違う、大物になる、と思っていた。
キュルルンとしたまなざしがかわいすぎる!
あの目で見つめられたらもう応援するしかないという結論で合意するおじさん連でした。
こっちゃん、愛されてますね
ところで二人の間にあるお茶菓子をよく見ると、なんと萩の月!小道具さんの本気も伝わります
さらに番外で星組のはなしが続きます。
職場の同僚の娘さんが高校の鑑賞会で星組を観に行くと聞いていましたので、感想を聞いてみました。「すごくおもしろかった!ハマりそう」と。
誰か気になった人はいた?と尋ねると(たぶん)二番目の人。と検索してスマホの画面を見せてくれました。はい、ありちゃんでした。「ショーもすごくよかった!」ともう手放しの絶賛で、うれしいね〜入り口としては文句無しだったと思います。「チケットなかなか買えないんでしょ?」と続けて尋ねられ、それについては唸るしかありませんでした(苦笑)。まぁもしまた行きたいということだったら、確約はできませんが相談にのりますね。初心者さんはなかなかすぐにはルートにたどり着けないと思いますので。
それではまた〜