日比谷通い4日目。


なんとまぁぎゅっと詰まった一週間。

はぁ~、幸せです 照れ


10/26(水)my楽だった望海さんのコンサートは、ほんとに何度みても圧巻。いろんな条件が許すのであれば、毎公演でもみたかったなー。

昨日カーテンコールのとき、最前列でペンライトの電池切れをいじられてたのはぴーちゃんだったんですね!インスタのストーリーを見て知りました。そして「ライブで見ていただくことを考えて選曲したので、円盤は出ません!」というお知らせを見てそうなのか、と納得。著作権か…💧ペンライトも売ればきっとみんな買ったと思うけど、舞台を作ってるときはペンライトは今回は無しの感じでやろうかな、と思ったのだそうで。ただ始まる直前に、やはり客席の皆さんとやりとりしたいな、となって急遽手持ちの物をお持ちくださいとお願いしたとのことでした。いろいろ聞くと、ほんと商売抜きで自分の作りたいものを作ろうとしてるんだな、とか、所属事務所でもそれを認めてくれてるんだな、とか裏の事情も少し透けて見えて、望海さんがやり易いように、やりたいように環境が整うことには感謝感激。私が言うことでもありませんが、これからも彼女の果てしない可能性をサポートしてくださいますように m(__)m


そして10/27(木)、1330は宙組へ。

お友だちから友の会の席を譲っていただき、初顔合わせのかたとお隣で観劇することに。センターブロック17列でした。

ほとんど肉眼で拝見でき、全体を見ることができました。



ヅカファンあるあるなんですが、初顔合わせの方とも楽しく時間を共有できるの、私はとても好きなんです。自分のプロフィールを棚上げして推しの(ひいきの)話しだけで盛り上がれる。いわゆる同担拒否というのはヅカ界隈ではほとんど聞いたことがありません。真風さんのファンだという今日のお相手も素敵な方で、幕間おしゃべりも楽しみました。


気がついたことを少し覚え書き。


今日の同行者の彼女もまた、今回はずんちゃん、すごくいい!という事で意見が一致。Now on Stageで話を聞くと、ずんちゃん本人は達磨キャラなんだそうですが、新境地のルードボーイズは大成功だったと思います。あきもと、しおんくんの左右がまたいかしてますね。


苦邪組の成くん、アジトの場面は日々自由に変えてるのですかね?隣に座って留依くんにしなだれかかっていたり、ソファの後ろから抱きつくようにしていたり、いろいろなパターンから二人の関係が想像されてドギマギします。


山王の波輝くん、床屋(バー?)にいることが多いのですが、兵庫で私が観た時は回りの話しにただ頷くとか、眉間を寄せて聞き入るようなリアクションだったように思いましたが、なんかずいぶん動き回ったり、小芝居しているような?

やはり兵庫を経て東京に来てからは、けっこう自由に演技してるのかなー?という気がしました。

波輝くんは研三。ちなつさんに激似なのと、背もとても高いので、どこにいても目立ちますね。まずは名前と顔を覚えてもらうのが大切ですから、悪くない!


『カプリチョーザ』を引きで見てみて、この物量には

本当に驚かされます。これだけの大人数が板にいちどきに乗っている、ほかの舞台は世の中にないんじゃないですか?その迫力たるや何度も見ていても(わぁぁぁ)と思うんですから、初観劇のかたは度肝を抜かれるでしょうねぇ…と、プロローグの真っ赤な舞台を見てあらためて思いました。

コロナ禍でなんども休演になりましたが、この人数じゃそりゃそうだよな~と。まだ終わったわけじゃないコロナのなか、今も上演が続いている奇跡、関係者の皆さんのストレスを思います。

幕が上がることに感謝しかありません。


明日は久々に仕事片付けてきます。

そして宙組通いはまだまだ続く。