ぶじに公演続いていてなによりです。

3/16(日)11時。月組ロマ劇、JCB貸切公演。

二階席、センター2列。いい位置ですね~

しかも前列が空席でした。めっちゃ見通しよくて、銀橋からの視線がバチバチ飛んできてヤバかったラブ


キャトルでブロマイドを見てからちなつさんが気になって、月組を観たいと言っていた娘のために。まだ一人で行くのはハードルが高いそうで、私は3回目になります。

そして今日も同級生がいて、ちょっと挨拶に。

社交場のようで楽しいですね。


開幕5分前に何か落ちたか、ぶつけたか?どーんとすごい音がして、「誰か来てください!」と悲鳴。スタッフがかけつけましたがどうやらお客さんが階段を転げ落ちたらしく、助け起こすのにけっこう時間がかかりました。遠目に見たところでは70代の後半以上の年配のかたで、大過ないといいのですけど。後から痛みが出ますからね。ひとごとではありません、私も気をつけなければ。


普段あまり宝塚を観ない人を同行するのは、家族といえども気をつかうもので、(どう感じてるかな?退屈してないかな?)と隣の反応が気になってしかたない。自分から「鳳月杏さんてなに組?今度月組のときは誘って」と頼まれたとは言え、全くいわゆる沼落ちしてるとは思えないし、ちょっとしたきっかけで「もう行かない」とか言い出しそうで、不安。私の趣味を否定することはないとは思うけど、めんどうがって話しも聞いてくれなくなったら辛いよな。などと思いながら観ているものだから身が入らない。まして、「気になる」と言ってくれたスターさん。(こんな妙な?役で、どう思うかしら?)


そしてその感想は、

「足、長っ!上から見てても一人腰の高さが違う」

「2、3、4番の歌の安定感、半端ないね」

(れいこさんもうまいんだけどね汗)

「トップの人もうまいと思うんだけど、2、3、4の圧、すごくない?」

(うん、たしかに声量と声の飛ばしかたが)

特にショーで三人が銀橋に並んだ場面は圧巻ですよね。

異次元の歌唱力だった前雪組トップコンビが去った後、気がつけば5組の中でトップ以下最も歌の整った組に!今こそミュージカルでは?あー、ありちゃんは組替でしたね。

 それにしても宝塚のレベル高いと改めて思います。センター付近全く穴がないどころか、番手もつかない生徒の中にも侮れない歌うまさんがニョッキリ。これだから宝塚観劇はやめられない。


おまけ

警官として一人芝居をすることの多いあさひくん。銀橋で渾身のアドリブ飛ばしてました。袖に入ってからお仲間と出来映え吟味してるのかなー?