3/6(日)11時セディナ貸切公演
今日はA席ですごい上手。
舞台はよく見えましたが、銀橋のセンターは斜め前のかたの頭で丸かぶりで見えない席でした。そこはもう諦めるしかしかたありません。
今回はなにかでチラシを見た夫が、珍しく「おもしろそうだね、観たいな」と言ったので、セディナの抽選にエントリーしてゲット。昨年11月末のことです。
3ヶ月先のチケットなんて普通。今絶賛受付中の花組は、なんと8月。5ヶ月以上先です。このチケット販売スケジュールと、自分の観劇予定の管理はなかなかに難題でして、これがちゃんと把握できてるうちは、認知症も心配しなくていいかなと思うほど。そのうえ今は、休演による払い戻しの確認まで加わっているのですからね。ほんとたいへん みなさん、どうやってるんでしょう?
さて今日の観劇。同級生も来ていることをLINEで知ってちょっと挨拶に。すれ違うだけですが、生存確認うれしいです。同じ空間を共有してるんだなぁ…なんて思ったりして。
出かける前に(一応借りとくか)と気のない返事をしたものの、オペラを貸してあったので、「始まる前に出しといた方がいいよ」と言いましたが、「ま、いいわ」と床に置いたバックにしまったままで幕が上がりました。ところが、俊藤(ちなつさん)が出てきた直後に身をかがめてゴソゴソやってオペラを取り出しました。ほんと、メーワクな人。後ろのかた、申し訳ありませんm(__)m もう!だから言っといたのにさ~ジェンヌさんのビジュアルにほぼ興味のない夫にも、(お?!)と思わせるなにかがちなつさんにはあったようで。でしょうねぇ。
それと大蛇丸(ありちゃん)にもオペラで注目してましたね。
後で聞いたところによれば大蛇丸が二番手だと思ったようで。目立つビジュアルでしたからね。ありちゃん、歌もとてもうまくなったと感じましたし、今回は(ちょっとずっこけた)悪役ポジでかっこいい役ではなかったですが、若干トート閣下に寄せてましたか?笑
天紫さん、大抜擢でしたね。ストーリーテラー役を兼ねた看護師として、プロローグとエピローグ近くで出演し、間には大蛇丸の従者天霧としてちょいちょい舞台に現れて。驚いたのは、ショーのセンターでのせり上がり!歌も、目立ったダンスもありませんが、そこ海ちゃんでは?ぐらいの場面じゃなかったですか?娘役の番手ってはっきりしないですが、②なんでしょうか?みちるちゃんが②に見える場面も無くはなかったですが、とにかく天紫さんが爆上げ中なのは見てとれました。男役→娘役という経歴的にちゃぴの後継者となるのかしら?今後を注目したいです。
三獣士もセリフがある、ある意味目だつ役でしたが、ビジュアルがもったいなかったな~。特に蓮つかさくん。狸って雰囲気は、うん絶対ないな。下がり眉で狸っぽく工夫してたと思いましたが、なんだかな~。他には撮影所のスタッフ以外役もないので、むしろいい役?だし、ジェンヌさんたちはどんな役でも真摯に役作りに取り組んでることは周知のことですが、、、なんかモヤモヤしました。その分、ショーではスッキリ男役をエンジョイしている姿が見られてうれしかったです。
月組ネタで最近のもう一つ。
宙組『プロミセスプロミセス』のCDを買ったのですが、どうしても光月るうさんに聞こえる声のかたがいて、あれ???るうさん出てないよね…
そう、まゆぽんでした。そして今日、からんちゃんのしゃべり方がまたるうさんと似ていて、(お!)と思いました。組長の影響力
実は以前ご縁があって応援している生徒さんがいた関係で、夫はけっこう月組に同道しているんですが、いつも初めて見る組のように思っているらしいのが不思議。だってたまきとさくらちゃんがいなくなった以外、番手の上のほうの組子はほとんど変わってないんですけどねぇ。毎回新鮮に見られている?らしいので、それはそれでいいことかもしれませんが。
娘も子どもの頃は「みんな同じ顔に見える」と言ってふくれてましたから、(宝塚ファンではない)一般客はそんな薄い反応が普通なのかも。
カード会社の貸切は日曜日のことが多いし、二枚とりやすいのでご夫婦なのか、カップルなのか男性客も多いのですが、連れてこられた?かもしれない男性の反応はどうなんでしょう? 我が家はとりあえず、今日は楽しめたようです。