観劇記録ではないです笑


11/11(木)は、元々は雪組のmy楽のはずでした。

順調にチケットが確保できて適当回観劇できたこともあり、更に重ねて見たいか?と問われると正直なところ(もういいかな)というのもあって、10月末に初めてチケトレで売ってみることにしました。友の会のチケットで発券前でしたので、日時、席種、席位置を記入してアップロードすればOK。なんとも簡単に手続きできました(^^)v   出品手数料がチケット券面の1割、ほかに送金手数料が275円かかりますが、劇場近くで手渡ししたり、お相手に送ったりする手間と料金を考えると、そんなに割高でもないのでは?何より公式以外でのやり取りだとなんらかの後ろめたさが付きまといますが、表玄関での取引なので正々堂々。出品の時、購入された時、発券された時、都度メールがきたのもよかったです。今回はアップロードして5分で売却が決まりました。手放したい人と、欲しい人がマッチすればwinwinでいいことですよね。


さてぽっかり空いた11日ですが、娘にCS(プロ野球セリーグのクライマックスシリーズ)に誘われました。2日前でしたので、今更チケットなんてあるの?と思いましたが、『ワクチン検査パッケージ』枠で買えるとのことで。こちらもすいすいとネットで購入できて、あれよあれよという間に神宮球場にやってきたワタクシ。入場方法とか事前に詳細な情報がなくて、思いがけなく遠回りをさせられるはめにはなったのですが、「ここにいて。聞いてくる」とテキパキ動く娘に任せて列の後ろに立って待っていると、「こっちだって」と戻ってきた娘に手を引かれて証明書の確認をするテントに連れていかれ、チケット、ワクチンの接種証明、自分の身分証明書の3点を提示して、その後で別テントでリストバンドを装着されて、やっと入場。



試合内容はなかなかのストレスフルなものでしたし、前の席の親子連れの頭と体でマウンドからバッターボックスまで丸かぶりという席で(すごい既視感汗)こちらもストレスフル。落ち着きのない男の子と父親の親子連れ。お父さんが抱っこしたりすると(抱っこするような小さい子ではない為シルエットが3割増しくらいになりますショボーン )娘が何度も、見えないからガタガタ動くなと注意しようとしたのを引き止めました。野外だし、子供が野球を見にきたのにおとなしく座ってろというのもかわいそうかな、と思わないでもなく。
劇場の観客は微動だにせずに座ってますが、それでも見えないときは見えないのでそういう時は諦めですし、劇場も球場も座席数や席の配置など利益優先で、観客のことはそれほど考えて作られてはいないのだなと最近悟った次第。

ところでこの『ワクチン検査パッケージ』というのは、なんの実証実験だったのか?というはなしに帰りがけになりまして。私たちは何故囲われていたのか?確かに証明書は提示したし、そのエリアに入るにはリストバンドが必要でした。でも証明書は提示だけで、メールアドレスの登録などの記録はありませんでしたので、もしなにかあっても?主催者から連絡が来ることはあり得ません。そこにいた人の自己申告のみです。そしてリストバンドがないとそのエリアに入ることはできませんが、なんと出るのはスルー  びっくり !売店に並ぶのも、トイレに行くのもエリア外の人たちと一緒です。
元々野外の球場で換気の心配はありませんし、それでもマスク着用は必須。入場時に検温もあるし、声を出しての応援の禁止など様々な注意がなされている上に、収容人員は半数。そもそも警戒するほどのことはなかったのでは?たとえばもし本当に実験をするならエリア内ではマスクを外して、なんなら自由に声を出して応援するなどしてもらわないと、なんの検証にもならない気がします。そしてその場にいた人たちは全て記録に留め、その後の10日くらいの経過を観察しないと意味はないですよね?入場やその後についても、かなりユルユルな感じはしました。単にチケットを追加販売するのに『ワクチン検査パッケージ』という名目を使っただけ、というので当たらずと言えども遠からずではないかと…

もっとも、マスクを外すことがワクチンエリアの条件だとしたら、敢えてチケットを買う人っていたでしょうか?だってワクチンを打っていても、感染の危険がないわけではないと言われ続けてるわけですからね。

チケトレで売却
ワクチン検査パッケージで入場
どちらも初体験
刺激的~
脳の活性化できたかしら