10/21(木)1830公演
16列め上手。前の列の環境を含め(←重要)とても見やすい席でした。
いつもお声かけくださる方からのお誘いです。
声かけてくださったら断らないことにしていまして、ほぼ毎公演ご一緒します。感謝m(__)m
雪組シティハンター、2週間ぶりで2回目です。
入口を入ると、東京宝塚劇場のロビーの正面の階段の踊り場に、迷彩柄のズボンにモノトーンのシャツ、やや頼りないwwロン毛を後ろにひとつ結びにした、かなり大柄の男性が立っていて(ギョッ)としました。リアル海坊主?シティハンターの原作ファンでしょうか?
夜公演のせいもあるのかもしれませんが、男性が多いです。半分とまではいきませんが、3~4割弱くらいはもしかすると、、、
そして、会場がうるさい。注意をするスタッフの声もかき消すほどのそこかしこでのおしゃべり。特に男性の声は大きいので、もはや注意はだーれも聞いてません。ちょっと前まで「たとえ小さい声でも!マスクをしていても!おしゃべりは控えてください」とひっきりなしに拡声器で言って歩いていたスタッフも、今日はお手上げのようでした。
コロナのせいもあってチケットの売れゆきがいまひとつで、一般販売でわりに自由に買えて、友人知人を誘って見にいける公演となったせいで、いつもに増してグループ客が多かったのでしょう。そしたらおしゃべりはしますよね。東京の感染者も毎週同じ曜日の半減だし、今週の末で緊急事態宣言も全面解除。そりゃみんな自然と気が緩みます。メクジラ立ててもしかたない。マスクしてるだけマシです。これがイヤな人は自分が外出を控える他はありません。
さてシティハンター。今日は意識は飛びませんでしたよ(笑)。 それでもなぜか理解度は前回とあまり変わらなかった気が?いや、前回意外にしっかり見ていたのでは??? むしろ中途半端なエピソードとか、主たる登場人物以外の人の動きとかに気をとられてると、大きな流れをつかみそこねるので、あまりこまかいことを気にしないでドタバタを楽しめたらいいのかもしれません。しょせん原作はこれっぽっちも知らないので、こだわりとかわかりませんしね(←開き直り)。咲ちゃんがのびのびやってて、希和ちゃんと共に戦うコンビということを体現しているストーリーなんだから、もうそれでじゅうぶん。二人はほんとうになじんでますね。咲ちゃんが希和ちゃんに向ける目が優しい。それに対して希和ちゃんが、あんまりお慕い芸してないのも好ましいです。
ファイヤーフィーバーの音楽は耳に残る主題。帰りの電車のなかでもずっとリフレインしてました。
祭とか祈祷とか、全体的にはそんなイメージ。
鳥はショーのなかでよくモチーフとして登場しますが、今回もほぼ『鳥』でしたね。男役の群舞のときのシルバーの衣装も、ジャケットに色とりどりのビジュー?がついていて、『孔雀』かな?と思わされました。
前回見た時、ロケットの直後にあすくんが歌を歌いながら下手から出てくるので、ロケットには出てないのか?と思いましたが、前半たぶん出てますよね?(加筆→やはり出てないとのことNowOnで言ってました)次のシーンであやなちゃんがブランカを捜して出てくるときはものすごい早変わりで、雪が降ってるのに汗だくだとのことですが、彼女は最後の方でも銀橋渡ってますもんね?
ロケットは一人ずつオペラで見たいのも山々なんですが、ぜひ!オペラをはずして舞台全体を見た方がいいと思います。あの迫力は、舞台を生で見ないと味わえない醍醐味です。
ロケットと言えば、初めにロケットを率いて先頭でくるのはカセキョーでしょうか?初見のときからハットかぶってるし確信はないものの、あの口元はカセキョーかしら?と思ってて、、、今日もガン見しましたがやはり確信は持てない。研2の生徒をあんな目立つ所に配するかどうかに確信が持てません。どなたか教えていただきたいなぁ
ほかには娘役が平たい黒のハットを斜めにかぶって希和ちゃんをセンターに踊り始める場面で、三人ずつ、銀橋を渡るのに気をとられていて、ふと舞台を見ると、男役を従えてセンターで踊ってる娘役さんのダンスのキレが違う。希和ちゃんじゃない?!と思ったらあゆみさんで。そりゃキレますわね。
あと縣くん、やたら目につきました。センターに近い所にいるせいもあるとは思いますが、ふっと目が止まると縣くんで…彼女を見ながらなんとなく前田美波里を思い出しました。「似てなーい」と反対意見が聞こえそうで恐縮ですが、圧しがハンパないという事で。そんなに西洋人ぽくはないけど、ハーフ顔なのか?
ロケットの最後に銀橋を渡るときの、イケイケ感もキュンとしました。
今日観劇前にたまたま縣くんのブックマークを買いまして、フォルテシッシモでのテレマンの扮装のものです。帰宅して娘に披露したら「おや、初見」と言うので、キャトルで品物を挟んでくれたCHのフライヤーを見せて、「あ、この人」と海坊主の写真を指したら「いや、違いすぎるやろ」と大笑い。 宮廷服から戦闘服までww守備範囲の広さ、いいですねぇ。
その娘と一緒に今週末また雪組を観劇の予定です。