9/30(木)1230公演 三井住友カード貸切。

そう言えば、マイ初日も三井住友カード貸切でした。

コロナで売り控えたのか?全体として85%くらいの入り。一階席でもまとまって空席が目立ちました。なんとも残念ですえーん


マイ楽です。三階の椅子付き立ち見席。立ち見なのに椅子付きなのね?前の観劇日に、上を見上げて見たところでは、確かに皆さんコンサートの間は立って見てました。横からなので、立たないと見えにくそう。

私のSPERO、最前列→一階18列→2階S→3階立ち見席

とどんどん遠ざかるステージ(笑)  いいんです。望海さんの歌声の満ちる、この空間にいられるだけで幸せおねがい 今日のお席は、花組の全ツとの抱き合わせで入手したものです。


この一週間、日曜 : KAAT、月曜 : 仕事、火曜 : KAAT、

水曜 : 仕事、木曜 : KAAT、金曜 : 仕事

この切り替えがなんともね(苦笑)あせる

会社の人には、休みのとき私がどこでも何をしてるのか知らせてないですし、PCを叩きながら、セットリストの曲を脳内再生してるとか知るよしもないもんねてへぺろ

うっかり声が出てないか、時々我にかえって注意⚠️


毎回、ソロコンサートっていいなぁとしみじみ。

もちろん大劇場の公演もサイコーですけど、初回は特に、お芝居だとまずはあらすじを追わないとならない、それぞれの配役とビジュアルも見たい、ご贔屓様の繊細な芝居も見なければ!となって集中できず、目も心も忙しいことこの上なく、圧倒的な物量にもやられてしまい、消化不良となって座席に沈みこむことにえーんぴえん

でも一人をフューチャーしたコンサートは、とりあえずそのかただけに注目すればよくて、しかも咀嚼すべき情報の7割ほどは音。ゆったりとパフォーマンスに向き合えます。


宝塚のトップスターが卒業してから、外の舞台に立つことになると、ほんとに一部のスターを除いていつも主役をやれるわけじゃないし、出番は確実に減ります。ましてほとんどは(当然)女性として舞台に立つし、男性俳優とからみます。トップスターのファンだった人には世界がひっくり返るほどの転換で、それを受け止められるか否かで、卒業後のご贔屓を応援し続けられるかどうかを大きく左右するのかもねぇ~。

望海さんの卒業後の初仕事が、エリザベートのGALAコンサートに続いて、本人のコンサートで、私としてはとてもよかったと思います。一番得意なフィールドでもあるし、梅芸の主催公演ですし、片足は慣れた環境に立ち、もう片方は少しだけ冒険に踏み出す感じ。在団中からのファンの応援に後押しされて、次の世界に飛び立てるというもの。

このあとはミュージカル『 Into the woods  』に魔女の役で出演が決まっていますが、助走がついてうまく乗っていけるのではないかなー? こちらもおもしろそうで、露出の多少はちょっと気にはなるものの、楽しみに待てそうです。



そして例の『椅子付き立ち見席』ですが、確かに椅子はありました。がしかし、ここに落ち着いて座ってしまうと、私のBL(バルコニーレフト)2列からは、舞台の下手半分が見えません。開演前にスタッフの方が説明に来て、「立って見られますが、周りのお客さまにご配慮ください」と。始まるとほとんどのお客さんが立ち上がりましたが、要するに視界から手すりが避けられるだけで、半分が隠れてしまうのは同じでした。望海さんはだいたいは中央にいてくれましたので、完全に見えなかったのは、僅かな時間だったと思います。客席の奥行き的には一階席で言うと12列前後とけっこう前方ですので、コンサートであれば同じ空間にいたいという分には充分なのかな? ただし演劇だとさすがに厳しいかも…。

いろいろな劇場にいきますが、観客としてどこに座っても満足だったということはまずありません。前のかたの座高という、不可避な事故もありますし(笑) 何回か観劇のチャンスがあるならまだしも、一回限りということもあるので、まして座席を選べるわけではなし、ほんとにこればっかりは運ですよね。今公演は幸い四回観劇が叶いましたので、それぞれの見えかたを楽しむ余裕がありました。


明日は休演で、土曜からはゲスト回が始まり、残りは全部で6回。無事に大千秋楽を迎えられますように。


さぁ来週はいよいよ雪組。望海さん彩凪さんのいない雪組を見るという現実味が薄いですが、時は待ってはくれないのだ❗