9/26(日)1730KAAT初日

梅田芸術劇場以来のSPEROです。


何回か抽選にもれて、やはり関東はムリなのかな~と思っていたら、ローチケの二度目の抽選に応募して当選。18列の上手。悪くないです。

チケットの謎。いつも思いますが、チケットって各サイトでどんな割り振りになってるんでしょう?一度目で当選したからと言って、前方席とは限らないですよね~。小出しにすることでなんかいいことあるんでしょうか?抽選で席を余らせて、一般発売でなお売れ残ったりしてるのって、どんな意味が…?

実は昨日も、○日のチケットいかがですか?的な伺いがきてちょっと驚きました。『完売』ではなかったんですかね?キャンセル分なのかなー。売れると思うけどもったいないなぁ。あ、でも今日、私の右も左も空席でしたっけ ショボーン


KAATの一階久しぶりですが、上手下手はセンターに向いているので、見やすいですね。東京宝塚劇場は幅が広い上に、どの席もステージにほぼまっすぐに設置してある為、上手下手は前の席の方の頭がかぶってしまって見えにくいことが多々ありますので、こういう設計はいいですね。


さてほぼ2ヶ月ぶりにステージを見て、望海さんだいぶ女声の歌い方に習熟されたのかな、と感心しました。進化早いですね~びっくり 梅田ではかすれてしまっていた、高い音域の歌を歌ったあとのMCも滞りなく進み、さすが適応力高いんですね~! もちろん相当訓練はなさったものと思いますが。


そしてとてもうれしそうでした。今日は配信もあって、故郷の横浜での公演、代表作『ドンジュアン』ぶりのKAATとうれしいことが重なって、とにかくテンション高めだったと思います。最後にお知らせとして明かされるのですが、BDの発売も決まったとかで、それもあって一層うれしそうだったのかな? 『横浜市歌』まで披露しちゃうし(笑) 


前回は幸運にも最前列だったので、客席の様子が見えなかったんですが、ペンライト率高!そしてすごく揃ってるのに感心。全体練習なんてないのにすごすぎる。望海ファンおそるべし。宝塚ファンにはじめて触れる共演者の方たちも、この結束力に驚いたのではないかと。

ミニ情報も解禁。コーラスとダンサーの2名の男性のうち村井成仁さんの奥さまは91期、望海さんのファンだそうで。あとで調べたら春咲ころんさん(かわいい芸名!)。ステージ繋がりあるあるなんですかね。


初日の幕も無事にあきました。

ステージのバックに練習風景が流れてましたが、お稽古中はほんとに皆さんマスクされてやっていて、大変だったことでしょう。

「くれぐれも」と何回も(コロナに感染しないよう)気をつけてと言ってくれてましたが、出演者の方がステージを続けられるよう客席側も協力したいです。

今日の規制退場、かつてないほどこまかく指示されました。公演終了の放送とほぼ同時に「どなた様も席にお座りのままお待ち下さい」と放送が入り、「まず一階席の8列目と10列目、前方出口からご退出ください。」!?!?!?(え?2列ずつなの?)とちょっとビックリ。その後も淀みなく列ごとの呼び出しが続き、自分の列が呼ばれたときは、自分が何列目に座っていたのかわからなくなっていたくらい(笑) 回りの方の反応を見て、無事に退出できました。ぼーっとしてられませんね。

KAATの吹き抜けのホールの長ーいエスカレーターを続々と降りていく人の波は、なかなか壮観な眺めでした。



最後に!梅田で売り切れで買えなかったジュートバックをやっとゲットしました。持ち手のところが変更あったんですね。ほんとは夏に使いたかったけれど、手に入れられただけで満足です照れ

このあと一日おきに全部で3回通います。ペンライト買おうかな、、、