東京住まいの私は、基本的には東京観劇組。
家族をおいて遠出するのは精神的に負担が大きいし、ぶっちゃけ交通費もバカになりません。深夜バスでも片道6000円以上かかります。交通費を考えたら一度遠征に行く費用で、東京であと二回多く観られる勘定です。なんなら某サイトで転売チケットを買ってもペイするくらい。(笑)
それでもなぜ遠征に行くのか?
まずはコロナが最大の原因でした。何度も嘆いてますが、東京で5回とれていた雪組のワンス、一度も観劇が叶いませんでした。次の(雪組)公演は絶対に遠征すると、もうここで心に決めました

二番目は、慢性的な東京のチケット不足です。東京で完売となる公演も、先行してやっていた兵庫では毎日チケットが余っていたなんてのはザラで、、、
そもそも収容人員が多い上に、公演によっては兵庫の方が公演数が多いということもあるんです。(私数えたことありますから)しかも兵庫の方がチケット代が安い
東京は正に踏んだり蹴ったりですよ。

できないことはわかっていますが、東京での公演数を増やしたほうが動員数は増えるのではと思います。ただ(家賃などの)固定費、生徒の移動やセットの移送に伴う様々な費用などを勘案すると、結局は物価の高い東京で長く打つよりも、席は埋まらなくても兵庫で同数かそれ以上を打つことで、収支をトントンにしているのか?と。うまくいけば、プラスアルファ首都圏からの集客も見込めないではないですしね。
雪組公演で三回往復してみて、新幹線(のぞみ)で片道およそ3時間。11時公演を日帰りで観るとしたら、最寄り駅を6時半前に乗って10時前には宝塚駅に到着。終演後にまっすぐ帰るのであれば、19時前には帰宅できました。12時間。道のりに慣れたせいもありますが早いです。うち、9時間以上は座ってます(笑) ただネックはやはり費用。せっかく行くのだからできたら複数公演を観たい、となるとチケット代 + 宿泊代…どんどん上乗せされますね 

今朝夫が、「3月はどこか休みをとった方がいいところある?(=宝塚を見に行く予定はあるか?)」と聞いてきましたが、ごめんね、雪組は連れていけないの…圧倒的なパフォーマンスに感動してほしいのはありますが、どうせまた(芝居について)「わけがわからなかった」と言われるのがオチ。そしてそもそも、チケットが手に入るのかどうかが微妙です。「次のロミジュリ申し込めるけど興味ある?」と聞いたら、「ないな」と一刀両断。(あそ)
チケットがとりやすいなら(演目によっては)兵庫に行ってもいいんですが、旅行好きの夫はなぜか交通費と宿代は出したがるので。ただ彼と一緒だと宝塚も観るけど、あとは京都でも観光したいとなるので、何回でも公演を観たい私とは根本的にベクトルが合わないの

今日は半年ぶりの美容院。予約のとりにくい人気美容師さんなので、何ヵ月も前にどこでもとれるところ~と、予約した日が、雪組の千秋楽が終わったあとって、なんか天才じゃない?(^^)v
美容院が終わって帰りに、目についたワッフルの専門店に立ち寄りました。なん十年か前の(?!)高校のころ、地元にワッフルの店ができて(こんなに美味しい食べ物があるんだ!)と、足しげく通ったのを思い出します。思えば外で出来立てのワッフルを食べるのはそれ以来かも、、、
時の経つのは早いですね~
残り時間を数えるようになった今、悔いのないように生きたいです。

もちろん宝塚観劇を含めてね。v(´▽`*)