ライビュを前に腹ごしらえです。


宝塚まで行って、阪急今津線で西宮北口にきました。東口改札出てすぐのgood spoonに足が止まりました。
これって横浜のみなとみらいとかムサコにある店?いつもいっぱいで通りすぎるだけ。私は外で食べるなら洋食が好みなんですが(和食だと自分で作るのと変わらない気が)、家族と一緒だとなかなか自分の好みは封印されていて…第一に夫の好み、そして子供たち、私が口を挟む余地はなく。

最近のように宝塚に一人で来るようになっても、上演時間の関係とコロナ禍でまともに食事をする機会がなくて、、、1/5-1/7の二泊三日でも、知人と夜アフタヌーンティーをとった他は、7食のうち一食だけ朝昼ご飯でパスタをいただいた他は、コンビニでおにぎりとか、サンドイッチとかで、かかったお金も全部で(宝塚ホテルのアフタヌーンティーを除いて)2000円くらいの貧しい食生活でしたショボーン

一人で出歩いてるので家族に申し訳ないという気持ちももちろんあるのですが、このお出かけの為に、ここ1ヶ月仕事のあるときの昼食以外は全て家で作っていたわけで。
今回も「帰りは何時になるか」と聞かれたので、早くても新大阪を18時頃と答えたら、「じゃあ2日間買って食べろってことだな」と、若干切れぎみに言われてタメ息ガーン
毎日じゃないですよ。たしかに雪組公演のせいでここんとこ外出は多くなってますが、仕事も休んでないし、家事も手抜いてないですよ?「家のことは気にしないでいいから楽しんでおいで」なんて言ってくれるなんてことは夢みてません。この世代、森会長ではありませんが(もう半世代ほど年下ですけど)、やはりまだまだ女は家にいて、家のことを怠りなくやるべきというのが染みついているんでしょうね。ちょっと出かけると言うと(オレの)食事はどうなるんだ?というのが最大にして一番の懸案事項もやもやいや、うちの夫はましな方だと思いますよ。「心配しないで行っておいで」とは言いませんが、出してくれるだけでも。(既にそういう私の考えがよくないのか?)宝塚関係ではお金は出してもらってません。全て家計とは別立てです。家計に自分の稼ぎを割かなくていいからというのがあるのはもちろんだし、だからというわけでもありませんが、時に夫に観劇を奢りもします。それでも家族の同意がないと家出して観劇に出かけるわけにもいかないので、できる限りの気をつかってるんです。

あ~、あれやこれやモヤモヤがたまりますが、ひととき忘れて夢の世界へ。出かけてきた以上はとことん楽しんできます。