藤森慎吾のYouTubeでのドライブトークを視聴しました。今回の助手席はなんと!まぁくんおねがい


(YouTubeって貼っても問題ないんですかね?もしNGなら削除するので教えていただきたいです)

本家チャラ男の藤森慎吾と、宙組トップ時代チャラ男と言われていたまぁくんとのドライブデート?(笑)

帝劇「ローマの休日」でアン王女と新聞記者アーヴィング役として共演した二人の、楽しいトークでした。
私も「ローマの休日」を観たとき、藤森慎吾のポテンシャルに驚いたのですが、ミュージカルは2回目だということを知り、更に驚き!今後も色々な役を見たいものだと思った次第。 

二人の話のなかで、まぁくんが自分が「チャラ男」と言われるようになった経緯を自ら話していたのですが、花組出身の彼女によれば花組の男役は、娘役のことをすごく大事にする伝統があり、男役は娘役をいつも褒めるように心がけてきたので、宙組に組替えになったときもその調子で娘役に声かけをしていたところ、宙組では奇異の目で見られて同期によって「チャラ男」と名付けられたのだそうです。
それで思い出したのが同じ花組出身の望海さん。同じく組替えになってまたえらく違う組カラーと思われる雪組のトップになりましたが、彼女は全く、チャラ男の影もないですよね?確かに組ごとに多少雰囲気は違うとは思いますが、花組+まぁくんの陽性なキャラがあって初めて「チャラ男」ができあがったのでしょうね~。望海さんは照れ屋さんのようですし、「黙ってオレについてこい、言わなくてもわかるだろ?」みたいなキャラではないかと想像するのですが、どうでしょう?
退団の決意をきぃちゃんに告げた時に、一緒に卒業したいと言ったきぃちゃんに「私もそれが本望です」と答えたという話しはもう、伝説ですよ。これぞ日本男児、さすが雪組。もう、きゅぅん恋の矢としちゃいますね。

宝塚を卒業したあとも、こうしてYouTubeとかインスタ等のSNSで、活躍やプライベートのこぼれ話をひろえる時代。応援してきた生徒さんが卒業後に元気で活躍しているのを見られるのはやはり幸せなものです。望海さんの半年後、一年後を思います。(いやいや早すぎ)これまでのように半年に一度舞台で見られなくなったとしても、時々はどうしているのか知ることができたら…と思います。まだ卒業公演も始まってないのに、心はもう先へ先へと飛んでいきます。(;_;)

実は大劇場の前楽が当選しました。東京組で兵庫には行けないという複数のヅカ友にエントリーをお願いしましたが、当たったのは私だけでした。思いは通じるんだね、とみんな喜んでくれました。しかしその朗報とは裏腹に、前楽に行けることになって、更に卒業を実感するようになったのは皮肉なものです。
大劇場の友の会の申し込みも今日が締め切り。いよいよカウントダウンが始まります。