今日はなんとも衝撃的な出来事(!)があったので、その消化で精一杯。久しぶりの観劇の感想はまた次に。
途中で休演あるかもとはいつも思ってたけど、このピンポイントで、ですか?
はいからさんは明日の予定ですが、まぁたぶん明日も休演の可能性高いよね…
でも今日のフラサパはあることに賭けて、とにもかくにも行くしかない。4月からおもしろそうだなぁと思って楽しみにしていたフラサパ。どうか上演されますように。
スカイマークで神戸空港へ。ポートライナーと阪急で梅田へ。そして大阪梅田でこの光景に遭遇。
あ~あ

普段ならテンションの上がるところですが、、、
梅芸へ向かう途中、1回目の終演で帰る人の波とすれ違い。宙組さん、無事に1回目終わったのね。2回目もあるかな、あるよね? 疑心暗鬼になりつつチケットを発券。
前後して8/2~8/4まで花組大劇場の3日間の休演が発表になったので、もはやそちらは諦めもついて宙組の一回に集中することに。
再開して初の観劇、緊張で体温も血圧も上がりそうです(笑)。入り口で左右に別れて、まずは手のひらをアルコール自動噴射装置?で消毒。同時にPCで検温されて、36.5で、無事クリア。チケットは係のかたに日付を見せたあとで、自分で半券をちぎって箱の中に入れるという徹底した不接触。ロビーでQRコードを読み込んで、座席位置と連絡先を登録して会場に。座席は一個飛ばしで両隣にはこれ。
開演前に「お客様に申し上げます」と、時にうるさいくらい言って回っているスタッフも、ボードを掲げて黙って通路を歩き回っているだけ。声を出さないようにしてる。
開演前の会場内も、一言の話し声も聞こえない行儀のよさ。なんなら緞帳の後ろの準備の音が聞こえるくらい。
絶対中止にさせないという気迫がすごい。
それでも、関係者の中に体調不良の人が出てしまったら休演せざるを得ないという切なさ。辛いですね。
今回、「関係者」という言い方なので、演者なのかスタッフなのかわかりませんが、そのかたがちゃんと感染予防していたのなら、必要以上に責任を感じなくてすむように周りも気をつけてあげてほしいと願っています。
というわけで、フラサパは無事に観劇できました。
ほんと、おかげさまで~
ありがたやありがたや。

一晩寝かせて、帰りの新幹線の中で感想が書けたらいいなと思います。