私が通っている着物リメイク教室は関内駅にあり

横浜スタジアムの向かいのビルに入っています

 

3月のお稽古で、先生とランチをした後

一人で横浜公園に立ち寄りました

横浜公園は横浜スタジアムと隣接しています

 

何度も紹介していますが

横浜公園は

明治9年(1876年)に開園した日本最古の公園です

外国人居留地が近かったこともあり

外国人「彼(ひ)」と日本人「我(が)」の双方が利用できたことから

彼我公園」と呼ばれていました

 

明治42年(1909年)に「横浜公園」と改称され、庭園は取り壊されましたが

昭和53年(1978年)に再整備され

平成29年(2017年)に日本庭園部分を「彼我庭園」と定められました

 

何度も訪れているのに

初めて気がついたことがありました

 

公園内に、「水琴窟」がありました

 

画像はお借りしました

 

蹲踞(つくばい)と水琴窟
Aは石造りの手水鉢
(ちょうずばち)
手水鉢は、
隣接する茶室へ向かう際など、身を清めるため造られることが多い。
B、C、Dの石の表面は平であり、これには役割がある。
Bは手燭石(夜の茶会で使う手燭(
てしょく)という明かりを置く石)、
Cは湯桶石(茶室で使う湯桶を置く石)
そして両手が空いた状態でD(前石)に本人が立ち手を清める。
この4石をまとめて蹲踞
(つくばい)と呼ぶ。』

説明の文章はお借りしました

 

 

 

 

一人だったので

杓子にお水を入れ、穴にお水を流し、竹を立ててを

一度にするのは大変でしたが

とても綺麗な音色が聞こえてきた時には

感動しました(∩´∀`)∩ス

 

幾つかの水琴窟を見てきましたが

実際に音を聴くことが出来たのは初めてです

 

 

 

 

18日の土曜日は

夫の会社の方のおもてなしでした

おもてなしと言っても

家族で遊びに来たこともあり、親しいお付き合いの方々です

 

夫含め、男性4人のおもてなし料理です

 

集合時間近くになり、テーブルにお料理を並べ始めます

 

銘々皿です

 

盛り合わせ(中央に小鉢を乗せる前に撮ったのでバランスが悪いですね(>o<))

 

角煮大根

 

(練習しておいた)鮪と長芋と昆布のキムチ和え

 

(なんとも雑な盛り付けのあせるステーキと明太子の鶏肉巻き

 

 

大皿料理

 

このメンバーの定番料理の松前漬け

 

セロリと輪イカを一段ごとに敷いて、重しをして味付けしました

 

スパゲティサラダ~蟹足乗せ~

 

梅蘭のテイクアウト

鶏肉とカシューナッツ炒め

 

梅蘭焼きそば

3人とも初めて食べて、「珍しい」と言っていました

 

このメンバーは夫の元部下で、我が家へ通って22年になります

これからもずっとお付き合いしていくことでしょう(*´꒳`*)

 

4時間の会食の後はお決まりのカラオケです🎤

「DAMとJOYのどちらにしますか?」

と聞かれ

DAMを選びましたが

何と・・・点数が伸びないびっくり

皆で、リベンジをしなくてはと爆  笑

 

また近いうちに集まるのでしょうか(*^-^)