2月分 読書まとめ | ~【自反尽己】日々是精進~ 

~【自反尽己】日々是精進~ 

「自反尽己(じはんじんこ)」自反とは指を相手に向けるのではなく、自分に向ける。すべてを自分の責任と捉え、自分の全力を尽くすことである。

遅くなりました。
2月分の読書まとめです。

前回のブログup以降、個人的にいろいろとありまして、
なかなか読書まとめを上げれるような心境および状況になれませんでした。
かといって、今は落ち着いたというわけでもなんでもないのですが。

下向き、後ろ向きになってても、事が解決するでもなし。

誰彼が悪いとか世間がどうだとか言ってもどうなるものでもなし。
己を信じて、熱意を持って、と同時に、
謙虚な姿勢で、全てのことに感謝して。


まさに、自反尽己です。
今の自分に問われているのは。


と、何が何だかわからないこと言ってるように思われると思いますが、
それはまた、機会あればお伝え・・・できたらいいですね。


では、2月分のまとめです。
先月は5冊でした。


2013年2月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1224ページ
ナイス数:183ナイス

古事記のものがたり―稗田の阿礼が語るゆかいな「日本の神話」古事記のものがたり―稗田の阿礼が語るゆかいな「日本の神話」
読了日:2月2日 著者:小林 晴明,宮崎 みどり
葉隠入門 (新潮文庫)葉隠入門 (新潮文庫)
読了日:2月11日 著者:三島 由紀夫
人生、道を求め徳を愛する生き方人生、道を求め徳を愛する生き方
読了日:2月23日 著者:安岡 正篤
凡事徹底 (活学叢書)凡事徹底 (活学叢書)感想
約2年ぶりの再読。最近いろいろ思い悩むことがあり、そんな中ふとこちらの本の存在を思い出し、再読。読みやすさもあり、二時間弱で読了。だからといって、内容が薄いとかそのようなことは決してない。むしろ2年前に読んだ時よりも、ストンと腹に落ちてくることは多かったように思う。些細なことであっても、コツコツと続けていく努力…自分はどうしてもそれを忘れがちだが、今一度自分を見つめ直して頑張っていきたいなと思う。
読了日:2月24日 著者:鍵山 秀三郎
人生生涯小僧のこころ人生生涯小僧のこころ感想
2年5ヶ月ぶりに再読。前回初めて読んだ時以上に、いろいろと考えさせられ、反省させられ、それでいて前向きな気持ちへと導いてくれた気がする。自分は子供のころから微妙に神経質で、かつ精神的にも弱いので、すぐ不安にかられてしまう。そんな自分なだけに、苦しさや迷いが生じた時は今回のように自分を見つめ直すために再読したいなと思う。改めてこの本は自分にとっての座右の書であると再認識。謙虚・素直を忘れないように前を向いていけたらと思う。
読了日:2月28日 著者:塩沼 亮潤

読書メーター




久しぶりに、塩沼住職の『人生生涯小僧のこころ』を再読しました。
「謙虚・素直」「感謝」「思いやり」
改めて、その重要性を痛感させられましたね。

以前も書いたことがあるかもしれませんが、
いつか私は、塩沼住職とお会いしたいと思っております。
安岡正篤師の『活学講座』同様、私にとってこの本は座右の書であり、
塩沼氏は尊敬すべき人物であります。


塩沼亮潤大阿闍梨




大峰千日回峰・塩沼亮潤大阿闍梨





3月号のまとめ。
こうして書けることを自分でも願ってます。