いよいよ、デスノートも始まろうかというこの時期に・・・。
韓国で、MERSコロナウイルスの感染が広がっていますね・・・



キャンセルする方もやっぱりいますよね~。
とりあえず、心配してるだけじゃダメなので、情報を集めてみました。
クリックすると、そのページに飛びます。
韓国及び中国:MERSコロナウイルスによる感染症の発生
(外務省 海外安全ホームページより)
MERSコロナウイルスによる感染症の発生(その29)
(外務省 海外安全ホームページより)
外務省 海外安全ホームページ
そして、これらの外務省からの最新情報については、
「たびレジ」に登録することによって、メールで送信されてきます。
韓国の日本大使館からも、海外での緊急事態に備え、
在留邦人の方に対して、情報提供を迅速に行うために、
「緊急一斉通報メール」を運用しているそうです。
大使館からの緊急一斉通報メールの受信方法について
たびレジの登録
私も登録しましたが、最新情報として、今日だけでも何通かメールがきました。
今が一番くるのかも?!早く終息してほしいけど・・・。
もちろん、韓国にいる場合でも、メールがきますので、
携帯など、韓国で受信できるメールを登録するのがいいと思います。
MERSなどの感染症だけでなく、安全情報が来るので、
海外に旅行に行くたびに登録しておくのが安全ですよね。
そして、韓国の日本大使館の場所です。
韓国の日本大使館案内 ←HPに飛びます。
パスポートを失くしたり、とにかく困った場合に行かなければならない場所ですよね。
今回、初めて知ったけど・・・。 ←危機意識が足りない・・・。
それから、大使館からのお知らせをいくつか。
日本語が通じる医療機関への連絡方法
ただ、今現在、院内感染がほとんどなので、
むやみに医療機関に行くのは避けた方がいいかもしれません。
<MERSコロナウイルスによる感染症の発生(その29)より抜粋>
韓国保健福祉部によれば、6月10日現在、韓国におけるMERS感染発生例は累計108人(渡航先の中国で確認された韓国人1人を含む)、うち死亡者数は9人となっています。また、保健福祉部は7日、感染者が発生した病院及び感染者が訪問した病院名を公表するとともに、該当期間にこれらの病院を訪問した者で症状が疑われる場合には、医療機関を訪問せずに自宅に待機し、コールセンターに申告するか,市のホームページに申告することを求めています。各コールセンターの電話番号は次のとおりです。
ソウルコールセンター:韓国国内からは(市外局番02)-120、
国外からは822-120
大田コールセンター:韓国国内からは(市外局番042)-120、
国外からは8242-120
京畿道コールセンター:韓国国内からは(市外局番031)-120、
国外からは8231-120
保健福祉部設置のMERSホットライン:韓国国内からは(市外局番043)719-7777
国外からは82-43-719-7777
(※6月12日午前9時より英語での対応可)
MERSコロナウイルスに対する韓国政府の対策措置
【感染者が発生した機関(9カ所の医療機関)】
【感染者が経由した機関(29カ所の医療機関)】
これらを公表しています。
ただ、ここ以外は大丈夫かというと、ちょっとわからないので、
やはり、むやみに病院に行かない方がいいみたいですよね。
でも、具合が悪くなったら、困りますよね~。
まずは、ソウルコールセンターに電話するのがいいかもしれませんね。
「ジャパニーズプリーズ」で大丈夫なようです。
最後に、「MERSコロナウイルスによる感染症の発生(その29)」外務省 海外安全ホームページからの抜粋です。
2.MERSコロナウイルス感染について
(1)一般的にコロナウイルスは飛沫感染や接触感染で伝播し、風邪などの一般的症状を引き起こすほか、下痢などの消化器症状も報告されています。また、重傷の場合には呼吸不全を起こすこともあります。報告されたMERS患者の致死率は約36%とされています。
現在、WHOや関係各国は、MERSコロナウイルスの感染経路や臨床経過等について、調査を進めています。
(2) コロナウイルスに対する一般的な具体的予防策は以下のとおりです。
● 休息、栄養を十分に取り、体に抵抗力をつける。
● 手指等の衛生保持に心掛ける。
● できるだけ人混みを避けるか、マスクの着用を励行する。
● 咳やくしゃみの症状がある患者とは、可能な限り濃厚接触を避ける。
● 温度の変化と乾燥しすぎに注意する。
● 高熱、咳、呼吸困難等の症状が見られた時は、適切なタイミングで専門医の診断を受ける。
(3)MERSコロナウイルスの特徴及び上記に追加する具体的予防策は以下のとおりです。
● 感染者の約15%が医療従事者であり、救急外来での院内感染が問題となっているため自宅療養が可能な場合は救急外来の受診を控える。
● 50歳以上の感染者は重症化するリスクが高く、注意が必要です。
● 慢性疾患(糖尿病、高血圧、喘息、腎障害、心疾患、呼吸器疾患等)を持っている場合は重症化するリスクが高く、注意が必要です。
● 感染源である可能性が高いラクダとの接触を避ける。
ラクダは威嚇行動でつばを吐くことがありますので、不用意な接近は避けてください。また、未殺菌のラクダ乳の摂取は厳につつしんでください。
いろいろ、外務省、大使館からの情報を集めてきましたが、
行く、行かないなどの判断は、自己責任で判断してくださいね。
早く終息してくれることを祈る~。
追記として、公演界の動向も記事になっていたので、あげておきます。
MERS拡散公演界 'ビクビク」...キャンセル - 延期したり、恐る恐る公演強行
中東呼吸器症候群(MERS·メールス)が流行し、公演界にも赤信号が灯った。感染者と死亡者が続出して感染の不安が激しくなり、観客が人の多いところに行くには消極的であるため。現在公演界では、今後の番組をキャンセルしたり、演技をする一方、状況を注視し、舞台を上げている。
まず、直撃を受けたのは、大衆音楽界だ。先週末、で予定されていたイ·ムンセの「群れアートルイ·ムンセ」とイ·ウンミの「胸が躍る」、キム·ジャンフンの「最強コンサート」は、よりバイブの「ファミリーコンサート」、ポスコボスコジャンボムジュンの「移住公演」、定期的ととマッドカクレクマノミの「ブラック·ミュージックステージ」などが次々とキャンセルまたは延期された。イ·ウンミコンサート主催側は「追加ダメージ拡散を防止するために参加して観客の健康を保護することが最優先だと判断して、やむを得ず公演を延期することを決定を下すた」と了解を求めた。イ·ムンセは自分のSNSを介して「新型インフルエンザ、SARSのが来たときも、昨年の歳月号にも多耐え生き残った公演です。(キャンセルされた)公演はしばらく避けていくだけ幕を閉じることがないのです。より良い日はすぐにします」という心境を残した。一方、来る13日と14日の両日、ソウル芳夷洞オリンピック公園体操競技場で行われる東方神起のライブツアーコンサートは予定通り開催される。東方神起側 」会場に進入する主要動線の大型バンヨクギを設置しメールス事態に徹底的に備える計画だ」と明らかにした。
演劇、ミュージカル界では公演をキャンセルした場合が出てくる一方で、状況を見ながら今後のイベントをみるか、慎重にスケジュールを消化し ている。昨年年月号の惨事以降の公演界が萎縮したことに続き、再び行われた危機的状況で無条件イベントと公演をキャンセルすることができないからである。来る12日と13日に慶熙大学校平和の殿堂で公演される予定だった「フレンチミュージカルガラコンサート2015 」は、全面キャンセルされた。ミュージカル「ノートルダム·ド·パリ」、「レ·ミゼラブル」などに出演したマット·ローラン、ロバートマリアンヌ、ソフィートゥレムブリなどの有名俳優が出演する予定だったが、メールスの悪化で公演が取り消しになった。コンサートを担当するエースコンテンツグループ側は「観客の方と海外アーティストのメールス拡散の予防で、やむを得ず公演をキャンセルした」とし「今年の下半期に再び舞台を上げることができるようアーティストと日程を調整中だ」と述べた。また、アンスクソン名唱の「6月の音」は、当初予定された日程の6月24日から約十日後の7月3日延期された。公演を準備したソウル文化財団側は「メールス予想よりも大規模に流行している状況で、緊急にこれらの決定を下すされた点をご了承お願いする」と明らかにした。
一方、大多数の公演やイベントは、スケジュールに従って行われている。去る8日演劇「実家の母」プレスコール、「ベアよりミュージカル「ショーケース、9日、ミュージカル「アリラン」の記者懇談会と「ジーザスクライストスーパースター」プレスコール、10日「ゴッホ」プレスコールが予定通り行われた。11日の「ブルレム!」プレスコールもキャンセルせずに、そのまま進行される。大劇場でミュージカルを上げているした公演企画社側は「メールス流行以来、チケットをキャンセルされる方がいることは事実」としながらも「どうしてもミュージカルは高価であるうえに大きな決心をして観覧される場合が多くのマスクを身に着けててでも劇場にお越しのお客様が多い」と話した。その作品を上げる劇場は観客のために層ごとに手の消毒剤を備えて感染予防のためのヒントを公開するなど、衛生に努めている。中劇場でミュージカルを上げているした公演企画会社は「予期せぬメールス流行状況に心配が多い」との懸念を表し、「ここ数日の劇場を訪れた観客の半分以上がマスクを着用したまま公演を観覧した」と述べた。小劇場で公演される演劇「ライアーゲーム」の関係者は、「メールスロー観客が健康に注意してできる限り最新 「ライアーゲーム」 1~3弾が公演されるすべての劇場に防疫を実施した」とし「これから消毒頻度を高めるなど、適切な対処をしていく予定である」と明らかにした。
(ニュース·カルチャー=ヤンスンフイ記者)
記事元 ニュース・カルチャー
翻訳機のままでごめんなさい~。
ホントに、早く終息してほしいです~



きみは、私の癒しだよ
おやすみ~


