ミュージカル「レ・ミゼラブル」を見てきました~









実は、4/27に1度見に行って、今回5/27にもう一度行ってきたのでした。




4/27 PM1:00の回。







5/27 PM1:00の回。





あらすじについては、「レ・ミゼラブル」の公式HPを見てください~


他にもいろいろ情報満載です。


ミュージカル「レ・ミゼラブル」公式HP






ここからは、私の個人的な感想です~


ネタバレします~。

ご注意くださいね~。






といっても、ろくな感想かけそうもないです・・・


とりあえず、レポは、こちらで~


”たたかう者の歌が聞こえるか” 帝国劇場『レ・ミゼラブル』観劇レポート!




最近、このパターン多いな・・・








「レ・ミゼラブル」は、学生の時に1度見に行っただけで、

ほとんど内容を覚えてなかったので、

初めて見るような感覚でした。

でも、その時がたぶんミュージカル初観劇で、ものすごく感動したことだけは覚えているんですよね~。



「レ・ミゼラブル」は、ジャンバルジャンの生涯を描いているんですけど、

その周りを取り巻く人々の物語でもあるんですよね。

ジャンバルジャンは、もちろんのこと、

他のキャストの生き様がしっかり描かれていて、

それぞれに見せ場があり、

そして、最後にはみんな死んでいってしまう。

それも、自分の為ではなく、人のために・・・。

本当に切なくなり、何度も涙ぐんでしまいました。




物語の最後には、ジャンバルジャンは神のもとへ召されていく。

いろいろなことがあったけど、最後には幸せだったであろう彼の人生。

そして、夢半ばで死んでいった人達の人生。

それらを受継いで生きていくマリウスとコゼット。

3時間という短いミュージカルの中でも、

なにか、生きる希望というか、

生きることの意味までをも感じさせられた作品でした。


本当に長い間、公演されているミュージカルというだけあり、

素晴らしかったです。



ただ、ソングスルー(すべてのセリフが歌)のミュージカルということで、

それに慣れるのに時間がかかりました。

だから、最初見た時は、あまり感動できなかった。

物語を理解するのに、精一杯だったんですね。

でも、2回目になったら、内容が分かっているせいか、

一つ一つのセリフにグッと来てしまって、ちょいちょい泣いてました。




もちろん、物語だけでなく、ナンバーが素晴らしい!

「民衆の歌」や「ワン・デイ・モア」の総キャストでの大合唱では、

鳥肌が立つぐらい感動して、胸が熱くなりましたよ。

それぞれのソロも、本当に素晴らしいナンバーでした。






そして、今回、とても楽しみだったのが、

ジャンバルジャン役の韓国ミュージカル俳優のヤン・ジュンモさんでした。

私が見た2回とも、ジュンモさんでした。

いや、狙って行ってるので、当たり前なんですが・・・






ジュンモさんは、やはり韓国俳優さんというだけあって、迫力満点。

感情表現の豊かさは、本当に素晴らしかったです。

「ドラキュラ」で見た時から、迫力ある姿は見ていたのですが、

今回、「彼を帰して」という神への祈りの歌にとても感動しました。

静かに、でも強い意志で、神へ祈るジャンバルジャンの歌声は、

静かに静かに響いてきて、それが一層、心に沁みてきました。


ジュンモさんって、声楽を勉強してきただけあって、

本当に歌が上手いですよね。

細く弱い声を出しながらも、ハッキリ言葉が聞こえるって、

やっぱり技術もあるんだろうな~と思いました。


そして、彼自身がクリスチャンということもあり、

神への祈りが、嘘偽りのないものに見えてきて。

ジュンモさん自身もそのことは何かの記事で言っていましたし。




ジャンバルジャンは、パンを盗んだ罪で、19年間牢獄に投獄されます。

そして、仮出所しても、人々からは、囚人だったと差別されます。

やさしく手を差し伸べてくれた教会から、銀の食器を盗み逃げる。

でも、街の人々に捕まってしまいます。

そんなジャンバルジャンに、神父さまは、また手を差し伸べます。

その銀の食器はあげたものだと言い、燭台を忘れていると、さらにジャンバルジャンに渡します。

初めて罪を許されたジャンバルジャンは、衝撃を受けます。

そして、今までの自分を捨て、新しく生まれ変わることを神に誓います。

良い人になるんですね。

この神への誓いが、ジャンバルジャンのその後の人生の大本となっていくんですね。

なので、随所に神の存在を感じるミュージカルだなと思いました。

もちろん、フランス発のミュージカルなので、キリスト教の教えは、当たり前のようにあるとは思うのですが・・・。

こういうところは、日本人は、深くわからない部分ではありますよね。

もっと、その辺が分かれば、また違う感じ方があるのかもしれないと思って、

少し残念な気もしました。

まあ、日本人で無宗教なのでしょうがないのですが・・・






上で書いた部分は、1幕の冒頭からの部分なのですが、

ちょうど、公開練習のツベがその部分だったので、貼っておきます。





本番さながら!ミュージカル『レ・ミゼラブル』公開稽古




ジュンモさんの迫力ある演技もさることながら、

この神父さんの優しい心に涙してしまった私です。

これは、まだ練習段階ですが、1か月以上の舞台を経て、

さらに進化し、感動的になっていました。








そして、他のキャストがまた、それぞれ良いんですよね~



個人的には、エポニーヌが好き


エポニーヌは、マリウスが好きなんだけど、マリウスはコゼットに恋しちゃう。

そんなマリウスのために、コゼットに手紙を届けたりして・・・


切ないんだよ~


私的には、コゼットのような正統派のお嬢様より、エポニーヌのような生きるために必死な子が好きだなあ。





最後にはマリウスをかばって死んでしまう。

最後の最後に救われたと思ったのは、マリウスの腕の中で死んでいったこと。

それだけでも、本当に良かったと思った。

この辺も、私的には、涙涙でした・・・



エポニーヌ役は、今回見たのは、平野綾さんと昆夏美さん。

どちらも役にあっていて、とても良かったです。





あと、アンジョルラス。




革命のリーダーだから、やっぱりカッコいいですよね。

恋に溺れそうになるマリウスを諭すところも、リーダーらしかった!

私は、上原理生さんと野島直人さんを見ました。

二人とも、すごくカッコ良かったけど、特に上原さんは背も高く、熱い感じが良かったです~






あとね。

2回目見た時、ガブローシュにやられた!

ガブローシュは、子役ながらも、「レミゼラブル」にいなくてはならない存在。

彼が敵の死体から銃弾をとりに、砦をくぐり抜けて行っちゃう時は、

「行っちゃダメだよ~
」と、心の中で叫んでました。

案の定、撃たれちゃうし・・・




でも、泣けるのは、そこだけじゃないんです。

革命軍の砦の中で、学生たちは、市民が立ち上がって、

自分たちの援軍に来てくれることを信じてるんですけど、

でも、やっぱり不安に思う人もいるんです。

「来てくれないんじゃないか。やっていることは無駄じゃないのか。」

そんなことを言う人がグランテール(いつも飲んだくれてる人)なんだけど、

その彼をガブローシュが、抱きしめて慰めるんです。

ちょっと端っこの方で、そういうやりとりがあって、

それに気がついた時に、もう涙


1回目見た時は、まったくわからなかったところです。

その流れから、ガブローシュが死んだ時、彼を最後に抱いて寝かせてあげるのが、グランテールなんです。

もう、この辺、大号泣でした


ちょっと、メインで立っている部分ではないんですけど、

この2人に注目してみても、十分に楽しめると思いました。


というか、このミュージカルは、舞台に立っている人全員が、

その舞台の上で、一生懸命生きていて、それぞれの人生があり、

そんなところを見るのも、この作品の醍醐味のような気がします。

だから、何度でも見て、今日はこの人を注目したい!とか、

そういう風に何度も観に行きたいなと思いました。

とにかく、キャラクターそれぞれが魅力的に描かれてるんですよね






あ、忘れちゃいけないのが、テナルディエ夫妻。




私が見たのは、2回とも、駒田一さんと浦嶋りんこさん。

この2人は、もう、なんというか、生きることに貪欲で、

ちょっと酷すぎると思うところもあるんだけど、

このミュージカルの中で、笑いの部分を一身に背負っている人達ですよね。

そうは言っても、彼らの人生もまたあるわけで。


この2人、歌も上手いんだけど、やっぱり、演技が素晴らしい。

駒田さんは、あのふてぶてしさ。←褒めてます!

そして、りんこさんは、なんていうのかあまり顔の表情を崩さないんだけど、

それが逆に面白いって言うか。

そんな感じでした。

この夫妻は、このミュージカルの華でもありますね。一風変わった華





ああ、やっぱり、長くなってしまう~




そして、やっぱり、ナンバーの素晴らしさ。

同じメロディーが何度も出てくるので、耳慣れして、聴きやすいってこともありますね。

でも、やっぱり、「民衆の歌」「ワン・ディ・モア」の力強さ。

生きる力っていうのかな。

とにかく、胸が熱くなって、心が震えました。

私がミュージカルが好きな所以です。

胸が熱くなる・・・。

だから、今回久しぶりに見て、このミュージカルは、好きなミュージカルの一つになりました。



その「民衆の歌」「ワン・ディ・モア」のツベがあったので、貼っておきます~







『Les Misérables』 ♪民衆の歌イベントバージョン/オールキャスト










『Les Misérables』Flash Mob【ONE DAY MORE】『レ・ミゼラブル』2015年公演キャストによるフラッシュモブ映像



このフラッシュモブ。面白いですよね~


ジャンバルジャン、パンかじってるし・・・


ジャベール、お会計してるし・・・


テナルディエ夫妻、隣りの人達にパンを口につっこんでるし・・・



こんな面白い感じなのに、鳥肌立つよ~。


やっぱり、この歌が一番好きだな~





「レ・ミゼラブル」。東京公演は、6月1日までなのですが、

まだまだ地方公演が9月まであります。

ジュンモさんも地方公演に出演されるみたいですので~。

注)回し者ではありません。



2015/4/17~2015/6/1 帝国劇場(東京)
2015/6/10~6/30 中日劇場(愛知)
2015/7/8~8/1 博多座(福岡)
2015/8/8~8/29 梅田芸術劇場(大阪)
2015/9/5~9/7 オーバード・ホール(富山)
2015/9/17~9/24 静岡市清水文化会館マリナート(静岡)








そして・・・。

やっぱり、ここで終われないのが、シアペンの私



ジュンスがミュージカルアワーズに出演した時の「ワン・ディ・モア」を貼っちゃいます~








120604 第6回 ザ・ミュージカルアワーズオープニング(歌詞日本語訳)



韓国のミュージカル俳優さん達の共演。

素敵だわ~


ジュンスはこの時、マリウスですね。


ジュンスには、最終的には、ジャンバルジャンを演じてほしいんだけど、

やっぱり、その前にマリウスを演じてほしいですね。

革命の大事なさ中に女にうつつを抜かす男、マリウス(Cちゃん談
)。

でも、マリウスは、恋したり、革命後も一人生き延びてしまって悩んだり、

人間の弱い部分というか、人間らしいというか、

そんな部分もさらけ出して演じなければならないので、

そういう役にも挑戦してほしいですね。

若いうちにしかできないし・・・。


もちろん、アンジョルラスも演じてほしい。

そして、ジャベール、ジャンバルジャンと続く・・・みたいな。

もっと歳をとったら、テナルディエもいいな~。

あんな悪党をコミカルに演じられたら、ミュージカル俳優冥利に尽きるだろうな~。


あ、ちょっと待て。

その時まで、私が元気に韓国に見に行けるのだろうか・・・。

早めにお願いします~







この
見た目の感じは、マリウスにぴったりだわ~

ちょっと、オレ様かしら?





長々と失礼しました。

次回は、出待ち編・・・。お楽しみに・・・。 

続くのか?!