台風ですね〜
毎年のように9/5は
2018年ジュノくんの大阪を思い出します
被害ありませんように。
ここ数日、22時過ぎると眠くなって
(これは変わらず)
また3時とかに目覚めるのかな?と思いつつ
寝てしまうのですが
目が覚めたら23時前なんですよ(笑)
昼寝か!🤣🤣🤣
まだ今日だった〜ってドラマ見始めます(笑)
ユネク生活の時は少しストップしていた
小説「国宝」もまた読み始めて
1日1章!と思いつつ読んでいます。
今、上巻の6章まで
めちゃスローペース😁
でも普段全然読書してないので頑張ってる方です。
オーディオブックにしたら良かったかもね〜
ちょっとネタバレしてるので
まだ映画見ていない方はここで〜
m(_ _)m
・
・
・
・
・
6章、半二郎が事故にあって曽根崎心中の代役を
喜久ちゃんがやる事になって
俊ぼんが出て行っちゃった所まで。
映画では突然半二郎が病院入った感じで
どーした?ってビックリしたんだよね〜
まぁ事故だとセリフはあったけどさ。
これ、半二郎さんさ〜
やっぱりそこは俊ぼんにやらせないと
ダメでしょ!って思ってしまうな〜
それで俊ぼんがめちゃ嫌な奴なら良かったんだけど
本当にいい子なのよね😭
その前の章で三友の梅木さんと竹野さんが出てきて
竹野さんと喜久ちゃんが喧嘩するシーンだったけど
竹野さんが三浦貴大さんだったのは
とても記憶に残っているのに
梅木さん、誰が演じてたかしら?って
全く思い出せなくて
数日誰だったっけな〜〜〜🤔🤔🤔って
考えてました
でね。思い出せなくて結局キャスト調べました😅
小説を読もうと思ったきっかけは
映画冒頭に喜久ちゃんともう一人で
敵討ちに押し入ったのだけど
場面変わって大阪に行ったのは喜久ちゃんだけで
もう一人の子どうしたよ〜〜〜って
何も説明なくてね。
そこが気になった。
映画では結構同じ感じに、この人どーなった?って
思うシーンがあったんだよね。
それで小説読んでるけれど
そのもう一人は徳治。
映画では名前も覚えてなかったよ〜😅
徳ちゃん、小説にはめちゃ登場してるのよ。
なかなか憎めないキャラです!
小説読んでいるとメインキャスト以外で
もう1本映画作れそうだなぁ〜って思いながら読んでいます
「もうひとつの国宝」なんちって
俊ぼんと春ちゃんいなくなっちゃって
映画では喜久ちゃんの舞台見た後に
去ってしまうけれど
本ではお部屋に置き手紙。
ここは映画の方が描き方◎
春ちゃんはさぁ〜
俊ぼんに共感しちゃったよね〜
さてこの後、私は彰子ちゃんが気になってるの。
評判の良かったあの屋上でのシーンの後
彰子ちゃんはどうしたんだろう…
映画と小説、比較しながらゆっくり読んで行こうと思います!
秀山祭九月大歌舞伎
気になったのだけど9月は忙しくて
行けないのよ〜
ってチケットは私が見に行ったら
既にほぼほぼ完売だったわ