ヘアドネーションのその後です。
その後のお話の前に
カットした当日のお話。

美容院で切った髪の毛は
今は個人で送る事になっています。
私がカットをお願いした美容院では
カットした髪の毛をビニールにまとめて
レターパックライトに送り先住所を
書いてくれて
同封する用紙も出してくれて
私がやったのは
そこに必要事項を自分で書いて
レターパックライトに自分の住所を書いただけ。
あとは投函するだけの状態に
してくれました。
もちろんレターパックライトの料金は
お支払しましたが
家に帰ったらやらなくちゃと
少々面倒だなと思っていたので
そこまでやってもらえて良かったです。

レターパックライトの送り状ナンバーの
控えを取っておくとデジタル受領証が
ダウンロード出来ると聞いたので
テープをはがして投函しました。

さて、その後のお話。
HPには送ってから10日ほどで
反映されるとなってました。
まだ1週間だけど、どうかな〜と
試してみたら
ちゃんと反映されてました。

こちらデジタル受領証です。
名前入れられるようになっていました。
2枚ダウンロード出来るとあったので
1枚はブログにあげる用にHNで。


無事に到着した事が確認できて
良かったです。
そして
私の髪の毛がどなたかの髪の毛の一部となって
お役に立てるといいなぁと思いつつ
3年間のヘアドネーションプロジェクトは
これにて終了となりました。