「産後ケアセンター」視聴終了しました。

お母さんになるという事の
想像と現実とのギャップだったり
それぞれ悩みながら子育てをするお母さんたちは
すごいなぁと思いました。

韓国ではこのような施設が当たり前のようにあるのでしょうね。
それでもこんな施設に入れる人は
やっぱりそれなりに裕福なんだろうなと思いました。

一方日本で言う赤ちゃんポストみたいなのもある訳で…
(ベイビーブローカー見てきただけに)

それでもこんな施設に入れたら
ママ友にもたくさん出会えて
悩みなど相談出来るのは
お母さんたちにとっては良いでしょうね。

一つ気になったのは死産された方も
同じ施設にいた事。
これがちょっと事件になります。
お母さんたちの心身ともに
身体の回復の為なのだから
施設に入る事はいいのでしょうけど
やっぱりそれは赤ちゃんを産んだ方たちと
一緒にしてはいけないですね。
私としては産科と婦人科が一緒なのも
ちょっと嫌なのですが…

奥さんと旦那さんとで
施設の食事などがかなり違うのは
笑いました。
それでも旦那さん、すご〜く優しかったです。

施設の先生が赤ちゃんの心の声を
代弁してくれるのですが
それがとっても可愛かったです!

良いベビーシッターを探すのも大変そうでした。
日本でも韓国でも仕事と子育てを
両立させているお母さんたちって
本当にすごいなぁとこのドラマ見ながら思いました。

出産経験のある方ならもっと共感して
見られるのではないかなと思います!!