主婦でもお小遣い【黄金のお小遣い錬金術士】ときどき為替証拠金取引 -28ページ目

主婦でもお小遣い【黄金のお小遣い錬金術士】ときどき為替証拠金取引

黄金のお小遣い錬金術士は、主婦でも100通貨、1,000通貨少額為替取引で資産運用をして主婦の方でもFX(外国為替証拠金取引)100通貨、1,000通貨少額為替取引の為替でお小遣いを貯める方法を実践します。主婦、少額、為替、お小遣い、100通貨、1000通貨取引。

こんばんは(^_^)

また明日から為替市場が動きはじめますね。

半分ほったらかしの第2口座も少しずつですが、利益出してくれてます。

明日は出張なんで、移動中は為替レートチェックできますね(^_^)

ポジション倍増計画まで、あと10万円ちょっとの利益。
調子に乗らずに、コツコツいきます。
おはようございます(^_^)×2

最近、またFX商材とか、○○セミナーとか、○○勉強会とかで勝率が○○%とかってのが出て来てますね。
はい、この勝率自体あてになりません。

勝率の概念が、あるレートでポジションを持ってプラスになったときに、ポジションクローズしたら、勝ち。損切りしたら、負けという概念なら、勝率というのは誰でも100%に近づけられます。

スキャルピング、デイトレードでその日の1日だけを基準として、1日の範囲内で勝率を計測するなら、90%以上はものすごいことです。

でも含み損抱えて、レートが上げ下げしたときに、プラスに転じて決済していけば、決済ほとんどがプラスになります。

スイングとか、長期保有なら、勝率だけでいうなら、90%以上は誰でも可能かと思います。

ただし、含み損抱えて、ロスカットとならない充分な証拠金は必要ですが。

そう考えると、勝率だけでいうなら、少額取引始めてから、約150回の売買繰り返してますが、損切りしたのは一回だけ。

先の記事に書いたアフォな裁量トレードの一回だけです(^_^;)

それ以外は、全部プラス決済してますので、勝率でいうと99%以上となっています。

勝率なんてあてになりませんので、勝率○○%で勝てるとかっていう情報だけで、そういうものに資金を出すなら、証拠金に入れる方が有効です。

それか、テクニカル、あるいはファンダメンタルの書籍とかに使う方が有効かと思います。
おはようございます(^_^)
本日も暑くなりそうですね。
いよいよ8月になりました。
8月は為替で言うと今まで下げ相場で、リーマンショックも起こった月です。

現在、為替レートはユーロ円、ポンド円、豪ドル円は半値戻しの位置にあると…
ユーロ円は116円、ポンド円は138円、豪ドル円は80円がかなり厚い壁だと思います。
このレートをしっかりブレイクできないと円安にはまだ遠いですね。

ドル円は、まず90円をブレイクしないといけませんが、目先だと88円の壁をブレイクしなくてはいけません。

この8月が下落相場になるとした場合だと、
ドル円は85円、ユーロ円は109円、ポンド円は130円、豪ドル円は71円のサポートを割り込んでくると、円高加速すると考えます。

ここのレートをブレイクして円高が加速すれば、他国は介入してくるかもしれませんが、日本は多分、介入しないでしょう(^_^;)

基本的に為替レートは市場が決めるっていう考えがありますからねぇ。

8月はちょっと注意していかないといけませんね。

何もなければそれでいいです(^_^;)
おはようございます(^_^)
本日も暑くなりそうですね。
さて、為替ですが昨日は下げてまた上げてという相場でしたね。

ユーロ円は、113円が重そうです。

ドル円は、87円の膠着状態ですね。

長期保有なら、ドル円がいいでしょうけど、基本的に最近はスイングっぽいトレードになってますので、ドル円は取引してません(^_^;)

FXを初めたばかりの方はドル円でもいいのでしょうが、円高、円安になるとなかなかボラリティが少ないので、含み損抱えると長期で保有することになりかねませんので、ドル円はトレードしてません(^_^;)

しかもスワップ狙いでも、日本、米国の金利差が小さいので、保有期間に対してスワップが少なすぎです。
今なら、資源国通貨かな。
豪ドル円は最近、ボラリティも大きく、スワップもそれなりにつくので、現在は人気通貨になってますね。
こんばんは(^_^)

本日の結果は、原資200,000円に対して、294,443円(プラス47.2%)となりました。

ただいまの含み損11,942円となっています。

少額為替取引で資産運用開始から、2ヶ月経過。

あと5千円で、2ヶ月で10万円プラスになっていましたが、
NY時間にあと5千円は、ちょっとキツイです(^_^;;

資産運用2ヶ月で47.2%、月利23.6%、年利283.2%
というペースになっています。

総獲得pipsは、2ヶ月で9,444.3pips
月平均4722pipsとなりました。

コツコツトレードで、マイナスになってないから
良しとします。
あとは調子に乗らないで、イフ竿設定することを
心がけて、来週からまた頑張ります。

※ 主婦でも少額為替取引で資産運用キャンペーン実施中
こんばんは(^_^)

本日は夕方からまた暑くなりましたね。
まだまだ暑い日が続きますので、体調には気をつけなくて
いけませんね。

さて、為替ですが・・・
レンジ高値圏を突破した!!

・・・と思ったら、ポンド円は3円も下落してるじゃないかぁ・・・orz

こうなると、
ポンド円は、130円~136円のレンジ
ユーロ円は、109円~114円のレンジ
豪ドル円は、71円~79円のレンジ
の保ち合い相場になると考えます。

ダウに期待してたのに、下げてるやん・・・orz

最近、ファンダメンタルを主流にしてますけど、
久しぶりにテクニカル見てみようかなぁ(^_^;;

テクニカルなら、MACD、ストキャスティクスが
30%割れなら買い相場、70%超えなら売り相場
という教科書通りにしてみるかですけど・・・

テクニカルチャート見てないですけど、
たぶん、日足ならデッドクロス形成してるんだろうなぁ(^_^;;

本日の22:45分発表の経済指標に期待するかな。
ダメなら、また爆下げ・・・

含み損増加中(^_^;;;;;


こんばんは(^_^)

今回は、ドローダウンについてです。

原資200,000円で開始した、少額(1,000通貨)為替取引ですが、明日で2ヶ月が経ちます。

この2ヶ月の間に、イフ竿の設定によって発生した最大ドローダウン(損失額)は、アフォな裁量トレードをしたので、たしか200円ぐらいでした(^_^;)

それ以外だと基本的にイフ竿のほったらかしなんで、決済額はほとんどがプラスとなりました。

またこの期間のポジションを抱えた最大含み損は、56,000円でした。

それを考えると、原資100,000だとちょっとギリギリだったかもしれません。

過去2ヶ月は、ユーロ円は107円~113円、ポンド円は130円~135円、豪ドル円は71円~80円の間のレンジ相場でした。

レンジ相場でしたので、比較的イフ竿にヒットして釣り上げやすい相場だったのかもしれません。

現在では、為替レートは一段上がった相場展開になっていますので、比較的下げる傾向にある8月に上記レンジ相場の下値まで下げてくるか、高値をサポートラインとして一段高いレンジ相場を形成するかがポイントだと思います。

って書いておいて、実は全部、勘だメンタルでイフ竿設定したりなんかしたりして(^_^;)
こんばんは(^_^)

本日は雨で涼しいですね。
さて、為替ですが夕方にかけて下げましたが、現在は上げてきてますね。

現在、
原資200,000円に対して、292,653円(プラス46.3%)になりました。

含み損は、3,503円となりました。

※主婦でも少額為替取引で資産運用キャンペーン実施中
おはようございます(^_^)
さて、ここで資産運用開始からのpipsですが、

2ヶ月で、9,000pips取ることができました。
年換算すると、54,000pipsとなります。

FX商材で、年間○○pipsとかシステムで、○○pipsとかありますが、そういう商材がなくてもこれだけ値幅とれます。

なので、商材を買うのにお金を使うなら、その分を原資にまわすほうがいいです。