おはようございます(^_^)×3
為替のブログとか書いてると、たまに情報商材とか、なんかのコミュニティとかの誘いのメッセージが来ますけど…
情報商材は一切買う気ありません(^_^;)
内容としては、稼ぐのに非現実的な内容とか、遠回しに儲かる書き方して、結局、チャットレディーとかしましょう…とかって内容で結局、自分のアフィリエイトの勧誘成果で報酬欲しいだけでしょう。
それなら、自己アフィリエイトで登録してる方がいいですよ。
ホントに為替、株、アフィリエイトで儲かっている人は姑息な勧誘とか、わざわざしません。
大幅な利益が出せているなら、アフィリエイトの勧誘に時間を費やして得られる報酬は費用対効果なら、低すぎますので。
FXで言うと、年間2,000pips獲得できる自動売買ソフトとかありますけど(^_^;)
自分は、2ヶ月で10,000pips、年換算なら120,000pips獲得できてますので、そういう商材必要ありません。
年間300,000pips獲得できるソフトなら考えますけど、まぁ買いません(笑)
ソフト買うお金があるなら、投資資金に回します。
またコミュニティとかの誘いも他の人のトレードに興味はないです。
協力、集団、仲間と言うものがどうも性にあいません。
他の人の手法とか自分に合うかわからないし、自分の手法が他の人がうまくできるか責任もてません。
要するに、為替レート、相場、トレンドを読んで自分で判断してポジションを持つという訓練をしないと、いざパニック相場になったときに対応できません。
パニック相場のときに、他人に聞いてトレードしてる時間のうちに、損失拡大しますね。
しかも、判断を仰がれている人もその時は、他人に説明してる余裕なんてないでしょう。
…というか、特定の人に取引の助言、指図とかすると金融商品取引法とか、投資顧問業法違反になりますから、注意しましょう(笑)
…というわけで、宣伝メッセージは送らないようにお願いしますm(__)m
ちょっと最近、広告が多いので、愚痴になりましたね。
反省です(^_^;)
おはようございます(^_^)×2
さて、表題についてですが、銀行の預貯金で眠らせているお金は日本にたくさんあるようですね。
未だに、日本人は銀行に預けてコツコツ貯めるという習慣というか、国民性が残っています。
恐らく、昔は金利が高かったので、銀行に預けていて眠らせていても自然とそれなりに、預貯金が増えていたのでしょう。
そうした、慣習が今も残っていて、銀行に眠らせている片が大半なんでしょう。
では、例えば100万円を金利0.01%(年利)で銀行に預ければ、利息はいくらになるでしょう。
答えは、1年で100円です。
利息分でペットボトル飲料水買ったら終わりですね。
…というか、買えないです(^_^;)
要するに、今すぐ使わない資金を銀行に預貯金していても、銀行に預けるというか、眠らせているというか保管してるだけですね。
はい、ではここでFXで同じ100万円を証拠金として、信託保全されて、豪ドル円に1000通貨だけでも取引して、1年間1000通貨を持ったとします。
このとき、オーストラリアの金利、日本の金利の差額、いわゆるスワップは、1日8円です。
答えは、
1日8円×365日=2920円
となります。
スワップの利息で、ペットボトルが24本も買えますね。
ただし、為替レートが下がったときには、当然含み損が発生しますので、銀行に預けるよりは、収益リスクは高いです。
では、100万円を証拠金として、銀行に預けた場合と同じようにずっと眠らせているような感覚で、1000通貨だけを買ってほったらかしにしたらどうでしょう。
現在、豪ドル円の為替レートは、78円ぐらいです。
78円×1000通貨=78,000円
ですが、必要証拠金は法律が変わりましたので、
78,000円×2%=1,560円
必要となります。
逆に言うと、1,560円で78000円分の取引ができる、1,560円で1日8円の利息がつくって感じです。
では、為替レートの変動リスクですが、
証拠金100万円を預けて、1000通貨だけ豪ドル円を買ったとします。
どこまで、円高になれば証拠金維持率を下回って強制ロスカットされるでしょう。
※強制ロスカットとは、維持率を下回ると買っているポジション、売っているポジションを強制的に反対売買されて、証拠金がマイナスにならないように採られる措置です。
(たまにレートがすべってマイナスになる場合があるようですが(^_^;))
証拠金維持率は業者によって異なりますので割愛します。
なので、逆のアプローチで考えると、
例えば、豪ドル円を78円で1000通貨買ったときにリーマンショック時につけた過去最安値の55円まで下がったとします。
78円-55円=23円
23円×1000通貨=23000円
なんと、23000円の含み損です。
では、仮にまずありえないですが、豪ドル円が1円まで下がったらというと、
78-1=77円
77円×1000通貨=77000円
77000円の含み損です(^_^;)
でも、1円まで下がっても、証拠金が100万円なら、全然余裕ですね。
銀行に預けるみたいに、同じ100万円をFXに預けると、為替変動リスクによる損失、含み損が一時発生しますが、レートが下がってもまた同じレートに戻ってきたときに決済すれば、為替変動の収益、損失はなしにしても、保有していた期間のスワップが貯まりプラスになります。
というわけで、銀行にお金を眠らせているなら、FX取引は1000通貨取引なら、資産運用には良いかと思います。
※為替取引の上記レート、金額計算などは、一般的な数値から計算していますので、実際の取引などについては、業者によりことなります。
さて、表題についてですが、銀行の預貯金で眠らせているお金は日本にたくさんあるようですね。
未だに、日本人は銀行に預けてコツコツ貯めるという習慣というか、国民性が残っています。
恐らく、昔は金利が高かったので、銀行に預けていて眠らせていても自然とそれなりに、預貯金が増えていたのでしょう。
そうした、慣習が今も残っていて、銀行に眠らせている片が大半なんでしょう。
では、例えば100万円を金利0.01%(年利)で銀行に預ければ、利息はいくらになるでしょう。
答えは、1年で100円です。
利息分でペットボトル飲料水買ったら終わりですね。
…というか、買えないです(^_^;)
要するに、今すぐ使わない資金を銀行に預貯金していても、銀行に預けるというか、眠らせているというか保管してるだけですね。
はい、ではここでFXで同じ100万円を証拠金として、信託保全されて、豪ドル円に1000通貨だけでも取引して、1年間1000通貨を持ったとします。
このとき、オーストラリアの金利、日本の金利の差額、いわゆるスワップは、1日8円です。
答えは、
1日8円×365日=2920円
となります。
スワップの利息で、ペットボトルが24本も買えますね。
ただし、為替レートが下がったときには、当然含み損が発生しますので、銀行に預けるよりは、収益リスクは高いです。
では、100万円を証拠金として、銀行に預けた場合と同じようにずっと眠らせているような感覚で、1000通貨だけを買ってほったらかしにしたらどうでしょう。
現在、豪ドル円の為替レートは、78円ぐらいです。
78円×1000通貨=78,000円
ですが、必要証拠金は法律が変わりましたので、
78,000円×2%=1,560円
必要となります。
逆に言うと、1,560円で78000円分の取引ができる、1,560円で1日8円の利息がつくって感じです。
では、為替レートの変動リスクですが、
証拠金100万円を預けて、1000通貨だけ豪ドル円を買ったとします。
どこまで、円高になれば証拠金維持率を下回って強制ロスカットされるでしょう。
※強制ロスカットとは、維持率を下回ると買っているポジション、売っているポジションを強制的に反対売買されて、証拠金がマイナスにならないように採られる措置です。
(たまにレートがすべってマイナスになる場合があるようですが(^_^;))
証拠金維持率は業者によって異なりますので割愛します。
なので、逆のアプローチで考えると、
例えば、豪ドル円を78円で1000通貨買ったときにリーマンショック時につけた過去最安値の55円まで下がったとします。
78円-55円=23円
23円×1000通貨=23000円
なんと、23000円の含み損です。
では、仮にまずありえないですが、豪ドル円が1円まで下がったらというと、
78-1=77円
77円×1000通貨=77000円
77000円の含み損です(^_^;)
でも、1円まで下がっても、証拠金が100万円なら、全然余裕ですね。
銀行に預けるみたいに、同じ100万円をFXに預けると、為替変動リスクによる損失、含み損が一時発生しますが、レートが下がってもまた同じレートに戻ってきたときに決済すれば、為替変動の収益、損失はなしにしても、保有していた期間のスワップが貯まりプラスになります。
というわけで、銀行にお金を眠らせているなら、FX取引は1000通貨取引なら、資産運用には良いかと思います。
※為替取引の上記レート、金額計算などは、一般的な数値から計算していますので、実際の取引などについては、業者によりことなります。
おはようございます(^_^)
本日も
で暑いですね。
さて、為替ですが昨日も上げて下げて相場でした。
ようやくお盆休みに少し仕掛けられましたが、パニック売りに繋がらずに平穏を取り戻してますね。
あとは、お盆休み明けに仕掛けられるというよりは、パニック売りに注意ですが、為替レートはお盆休み前から、2円程度しか円高になってませんので、特に窓明けとかなく始まると思います。
本日も
で暑いですね。さて、為替ですが昨日も上げて下げて相場でした。
ようやくお盆休みに少し仕掛けられましたが、パニック売りに繋がらずに平穏を取り戻してますね。
あとは、お盆休み明けに仕掛けられるというよりは、パニック売りに注意ですが、為替レートはお盆休み前から、2円程度しか円高になってませんので、特に窓明けとかなく始まると思います。
こんばんは(^_^)
本日の結果は、原資200,000円に対して、312,541円(プラス55.5%)となりました。
ただいまの含み損39,390円となっています。
少額為替取引で資産運用開始から、約2ヶ月と14日経過。
本日はイフ竿をまた仕掛けて、寝ます。
※ 主婦でも少額為替取引で資産運用キャンペーン実施中
本日の結果は、原資200,000円に対して、312,541円(プラス55.5%)となりました。
ただいまの含み損39,390円となっています。
少額為替取引で資産運用開始から、約2ヶ月と14日経過。
本日はイフ竿をまた仕掛けて、寝ます。
※ 主婦でも少額為替取引で資産運用キャンペーン実施中
おはようございます(^_^)
やっと休みになりました(-_-;)
休みにガラガラの電車に乗って通勤はテンション下がりますね。
お盆休みも3日間だけ…。
今年の休みは短かすぎです。
でも本日は為替相場が開いているときに、仕事休みだとゆっくりトレードできるから、いいですね(^_^)
…と言ってもほったらかしなんですけど(^_^;)
暇だから、少額為替取引じゃなくて、ゲーセン感覚で少額パチンコで暇潰してこようかな。
普通のパチンコはしません。パチンコするなら、証拠金に回しますので、あくまでも1円パチンコです(^_^;)
1円パチンコで、ナナシー置いてるパチンコ屋ってないですかねぇ。
古い台ですけど、ナナシーはおもしろかったなぁ。
やっと休みになりました(-_-;)
休みにガラガラの電車に乗って通勤はテンション下がりますね。
お盆休みも3日間だけ…。
今年の休みは短かすぎです。
でも本日は為替相場が開いているときに、仕事休みだとゆっくりトレードできるから、いいですね(^_^)
…と言ってもほったらかしなんですけど(^_^;)
暇だから、少額為替取引じゃなくて、ゲーセン感覚で少額パチンコで暇潰してこようかな。
普通のパチンコはしません。パチンコするなら、証拠金に回しますので、あくまでも1円パチンコです(^_^;)
1円パチンコで、ナナシー置いてるパチンコ屋ってないですかねぇ。
古い台ですけど、ナナシーはおもしろかったなぁ。
こんばんは(^_^)
本日の結果は、原資200,000円に対して、311,121円(プラス55.5%)となりました。
ただいまの含み損36,390円となっています。
少額為替取引で資産運用開始から、約2ヶ月と13日経過。
本日はイフ竿をまた仕掛けて、寝ます。
※ 主婦でも少額為替取引で資産運用キャンペーン実施中
本日の結果は、原資200,000円に対して、311,121円(プラス55.5%)となりました。
ただいまの含み損36,390円となっています。
少額為替取引で資産運用開始から、約2ヶ月と13日経過。
本日はイフ竿をまた仕掛けて、寝ます。
※ 主婦でも少額為替取引で資産運用キャンペーン実施中
こんばんは(^_^)
本日は風が吹いてちょっと暑さはマシでした。
さて、為替ですが、昨日の爆下げから一転、昼から夕方にかけて上げましたね。
現在は、本日の開始レートまでまた下げてます(^_^;)
また揉み合い相場になりそうですが、まだお盆休み中なんで、下方向へのレンジブレイクには注意ですね。
本日は風が吹いてちょっと暑さはマシでした。
さて、為替ですが、昨日の爆下げから一転、昼から夕方にかけて上げましたね。
現在は、本日の開始レートまでまた下げてます(^_^;)
また揉み合い相場になりそうですが、まだお盆休み中なんで、下方向へのレンジブレイクには注意ですね。
巻き戻してきましたね。
ポンド円は一気に80pips巻き戻してきました。
ポンド円は一気に80pips巻き戻してきました。
こんばんは(^_^)
また暴力的な売りが始まってますね。
ダウもさげてるので、売りまくりですね。
今はダウ、ナスダックも下げ渋りになってますが。
反発を期待します。
ただいま、含み損50,000円超え(^_^;;;;;
また暴力的な売りが始まってますね。
ダウもさげてるので、売りまくりですね。
今はダウ、ナスダックも下げ渋りになってますが。
反発を期待します。
ただいま、含み損50,000円超え(^_^;;;;;
