ちょっとわかりづらいタイトルです(^_^;)
よく、お金持ちと、そうじゃないと言われます。
でも、一般的なサラリーマンだとすると、サラリーマンの生涯年収は、約二億円と言われます。
これは、会社の役員などの高額所得者にならない場合です。
まぁ高額所得者になれる人は少ないですね(^_^;)
さて、仮に生涯年収が二億と決まっているとしたら、原資はみんな同じです。
ということは、お金を持っている、持っていないというのは、いかに無駄使いをしているか、していないかによって、残るお金が違ってくるからだと思います。
(別の資産は無視しての話です)
要は支出が多いか、少ないかで、預貯金が変わってきます。
一回の飲み会で、五千円、十回で五万円の支出です。
長期で考えれば、10年で50万円です。
今は働けるからいいですが、定年になって働かなくなると、先に使った50万円は、何ヵ月の生活費になるでしょう。
お金を貯めていても、墓場には持っていけません。
でも墓場に行く前には生活のためのお金が必要です。長生きするリスクというものもあります。
あの時に貯めていたら、良かったと後悔しないようにしましょう(^_^;)
なぜこのような事を書くかというと、周りに散財する人が多いからです(-_-;)
いつもお金がなく、困っている人がサラリーマンでいるからです。
でもよく聞くとパチンコに行ったりしてます(-_-;)
そりゃ困るでしょう…
ちなみに、パチンコはスタートチャッカーに入った時点で当たりかハズレが決まってます。
イスに座って、すでに当たりかハズレが決まっている映像を見せられてるだけです(^_^;)
ギャンブル、ブランド、見栄などなどで、散財するのはやめましょう。
先の生活のために。
追記
なんで自分のお金なのに、銀行の引出しで、手数料取られんとアカンねん(-_-;)
タグ
【お小遣い】【主婦】【vtトレーダー】【外国為替】【トルコリラ】【FX】【証拠金】【ランド】【ヒロセ通商】【ひまわり証券】【ドル】【ポンド】【キウイ】【日収】【月収】【投資】【原油】【円高】【円安】【クローナ】【アフィリエイト】【リードメール】
【元】【フラン】