ずっとヒキが弱くて絶不調だと思ってましたがただへたでツモれてないだけげっぷです
まぁツモっても負けるので結局ヒキ弱なんですけどw
それでも56をツモり続けてればちゃんと結果は出てるハズなので げっぷは中間設定に踊らされてるんだと思います
ということで今回は動画回です
ランプよ光れさんの動画で角台は狙うべきか否かについて解説されてましたのでぜひご覧ください!よろしくお願いします!!
これはホント店によりますよね
先日地元の3番店が ファンキー12台全台系もしくはオール設定をやりましたが 両角台共に56挙動でした
こぜ6は角3と真ん中で 両角~角2or角3に56を 真ん中のこぜ6に寄せて45を集めてる感じでした
3番店は地元では過疎店と繁盛店のちょうど真ん中に分類されます
普段の当たり台は真ん中近辺が多く 機種によっては角が強い時もありますが ハナハナを打ってた頃 角台は永久に設定3据えじゃないか?!と感じる内容だったので 設定3の可能性もあります
繁盛店+スーパー等価になると 56使用率がガクッと下がります
機種寄せや全台系ではハデに設定を使いますが それ以外では中間設定だらけでヒキに任せてる感じがします
単体の後ヅモ狙いの頃はなかなか結果が出ず 出率も102%に届きませんでしたが 全台系狙いのみに立ち回りを変えたら104%を超えましたので 大手繁盛店ほど中間設定をよく使ってると思います
こぜ6挙動が毎回ランダムであれば朝イチの稼働は付くのですが 設定6が見えた途端に他がほぼ動かなくなるのがメリハリ店のツライところです
非等価店であれば設定3が回収設定として使えるので 角台は永久に設定3でも良い気がしますw
どのみちジャグラーの設定は打ち手には一生わからないので
出てれば打つ
出なければやめる
でも良いと思いますけどね←特に最近はそう思います
全台系で負けすぎて何が正解なのかもはやわからないのでw
RBが足りない 小役が足りない 合算が足りない
色々やめる理由が出てくるのがジャグラーですし 設定6以外はどこかで必ずやめたくなる展開になるものです
げっぷは全ての数値が56以上にならなければ いつでもやめる準備をします
合算が56以上で小役が酷くなければ 出玉次第で押し引きしてます
単体で追う場合は石橋を叩いて渡る方が結果が出ます
逆に全台系や強い根拠がある場合は数値は気にせず 投資上限まで打ち切ります←内容が強くBBが引けないだけなら閉店まで追うこともあります←超爆4しますがw
大事なのは何かしら根拠を持って台に座り 結果をデータとして残しておくことです
どういう立ち回りなら結果が良かったか また悪かったか
それを数値化できれば その地域 その店舗での立ち回りが確立できます
すぐ対策されたり ライバルが増えたりして使えなくなる店も多々ありますがw
結局ずっと悩み続けて戦い続ける部分なので たくさんデータを集めることをおすすめします!
毎日56ツモって蔵が建てられるように頑張りますので←無理w また見てやってください!!
それではみなさま楽しいジャグライフを!
読んでいただき本当にありがとうございます☆彡