メガネを新調しましたが在庫がなくて1週間待ちげっぷです
やはり視力落ちてましたね~しかも右目だけw
右が利き目なのですが スマホやPC パチスロと近距離で物を見る生活が数年続いてるので 右目だけ使いすぎてるようです
メガネも今は安いので もう1本作ろうかと思います
さて今回は動画回です
ガイドワークスさんの攻略時代が面白かったのでぜひご覧ください!よろしくお願いします!
BOSSさんが若い頃の立ち回りをマンガ化してたんですね
これは知らなかったです
小役調整機能を利用して設定を判別する手順が4号機時代はありました
4号機は小役が揃わない(取りこぼし含む)で吸い込んだ枚数とゲーム数の割合→減算値に応じて 設定による確率で「小役高確率状態」に移行する仕様がありました
ちょっとわかりにくいですが
吸い込みすぎると小役を多めに出して調整する機能に設定差があった
って感じです
げっぷは小役高確率を利用して ノーマル機のカニ歩きをして 小役高確率状態だけを打つ超セコイエナをやったことがありますw
勝てましたが セコ過ぎたのでやめました
この「減算値判別法」が雑誌に載ってて みんなクレオフしては判別して~というのが当たり前のようになってた時代
げっぷはやったことがありませんw
理由は 設定1以外は都市伝説だと思ってたからw
ですが 家の近所の店でも設定56を使ってる事がわかり それからは設定判別をするようになったのですが 減算値判別出来るような機種はその頃にはハナビサンダーくらいしか設置がなく…
そもそも設定が入らないので クレオフ機能もカットされてましたし 結局やらずじまいでした
今の知識であの頃に戻ったら 確実にやるでしょうし 判別落ちする台を設置してくれる店を必死に探すと思いますw
ビッグ数回で設定が確定出来るなんて トロフィーカスタム以外に今はありませんからね
良い時代だったんだなぁ…
そんな時代に負けまくってたげっぷは相当ヘタクソだったんですねw
そんなげっぷが勝てるようになったキッカケは 「たまたま見付けた根拠」だったんですよね
その根拠の台に座り続けるだけ
非常に簡単
だから続けられましたし それからは根拠探しが趣味になりましたw
勝てるようにならなければ収支を付ける気にはならなかったかもしれません
ですが 今負けてる人にまず何をオススメするかと言われたら 確実に
「収支表を付けてください」
です
収支表付けるだけで 確実に立ち回りが変わりますから
負けない方法はたくさんありますし簡単に出来ます
勝つのは結構大変ですが 負けない方法の延長線上なので まずは負けない立ち回りを身に付ける必要があるんですね
そのための第一歩が収支表なので やったことない方はぜひ試してほしいです!!
きっと良い方向に向かうと思いますよ
それではみなさま楽しいスロライフを!
読んでいただき感謝です☆彡