12月ほとんど地元に行かなかったのを気づかれててちょっと嬉しいげっぷです


誰も気にしてなかったらちょっと悲しいじゃないですかw

居場所がパチ屋にしかない人生…う~ん まぁ楽しんでるから良いかw



さて今回は実践記です!

と言いたいところですが徘徊だけでおわってしまったので「掘りに行くリスクを数値化して理解しておこう」と思いますのでぜひお付き合いください!よろしくお願いします!



いや~1/4混んでました

5日以前にパチ屋に行くのが初めてだったのですが 正月休み期間はやはり稼働が高いですね!


一応1番店が月頭土曜日が強く 取材も期待出来るものだったのでアイムを打つつもりでした



が…



2度寝→ドラマ一気見を見てしまい出れず→12:40地元着→混んでてムリw

という最悪養分ムーヴをやらかして 2時間半散歩して諦め…


知り合いと馴染みの店員さんに「あけおめ挨拶」をして UNIQLOで無駄に11k買い物して帰宅しましたw


まだ会えてない店員さんもいるので 早く挨拶したいです


久しぶりに会うとたくさん話したくなっちゃいますが 迷惑になっちゃうのでなるべく早めに切り上げました←まぁそれでも長いけどw



ということで初打ちはマイナス交通費でfin


バーサスのオールクリティカルにチャレンジしてみたかったのですが 1台も空いてなかったですね~


ひぐらしは地蔵が復活してました…川崎に永住してくれたら良かったのにw


そう言えばシティ系列はハナビバーサスだけでなくディスクひぐらしも設置があるので 今年はあっちをマイホにしようかな…


地元はホールに1台しかない店ばかりなので 地蔵が占拠して終わりなんすよね~←自分も地蔵になりますがw


2025年は色々変えていかないと勝てなくなると思うので 精度云々よりも楽しみつつ無理しないでジョギング気分で技術介入メインでやっていきたいですね




さて ジャグラーを掘りに行くリスクの数値化 ということで げっぷがなぜ超早見切りするようになったのかを計算して見える化してみましょう!!



げっぷの地域はスーパー等価ですので当たり台は設定45がメインで6は月に数台です←ないかも

店舗によって違いはありますが

回収設定出率97%

騙しの設定3出率100%

還元設定出率102~4%

見せ台設定出率106~9%

といった具合です


見せ台に座れることはほぼないですが 1番店の場合 並び系や全台系で設定45が半々だと思われます

106%or104%or97%といった感じ


2番店はたまに設定6を使いますが 基本設定4メインです

104%or100%or97%といった感じ

当たりでも4なので後ヅモには向いてないのでほぼ打ちに行きませんので今回は除外しますw


3番店は単体で456が1台ずつ入ることが多い印象です

設定3も使ってると思うので誤爆もあるかもしれませんが 6使用頻度は1番高いと思われます

109%or106%or104%or100%or97%といった感じ



げっぷと立ち回りは「1番店の当たりヵ所の後ヅモと3番店の後ヅモ以外は超早見切り」です


1番店の場合は104%であることが多く 後ヅモで回せる平均ゲーム数は4000ゲームほどです

3番店の場合は昼頃に後ヅモ出来ないとほぼアウトなので ツモれた場合は平均6000ゲームほど回せます

平均設定5くらいで打てるので106% 最低でも105%は出せる感じです


つまり

1番店 4000×3×0.04=480枚

3番店 6000×3×0.05=900枚

プラス期待値がこのくらいになります


ハズレ台を打った場合 出率97%なので1ゲーム辺りの期待値は

1×3×(-0.03)=-0.09枚

になります


つまり100ゲーム毎に期待値が9枚ずつマイナスしていくということです


500ゲームなら45枚マイナス

1000ゲームなら90枚マイナス

2000ゲームなら180枚マイナス


朝イチから昼まで普通に打つと3時間なので2000ゲーム回せます

この辺りで見切る人が多いと思いますが 仮にこの後1番店でツモった場合の期待値は

300枚プラス…

3番店なら720枚プラス


3番店なら掘っても良いかな?!と思える数字じゃないですかね


なのでげっぷは3番店で掘りつつ ダメなら徘徊して後ヅモ狙いをしてました



ですが ここで厄介なのが設定3(らしき台)の存在です


ジャグラーは答え合わせが出来ないので勝手にそう思ってるだけなのですが 3000ゲームくらいまで56挙動なのに 終わってみれば合算1/145くらいで下山する台ってありますよね?!


それを設定3と決めつけた場合…

期待値的にはプラマイ0 なので影響がないように思えます


しかしですよ

げっぷは期待値だけでなく 出率も記録してるわけで トータル出率104%を目指して稼働してたわけです


なのにトータル出率は102%強なわけでw


そうなんです

設定3を打てば打つほど出率は100%に近づいて行きます



1番店で104%を4000ゲーム打てても 4000ゲーム100%を打ってしまったら102%になっちゃうんですね~


だったら新ハナビを設定1上等で8000ゲーム回した方が安定しますし ひぐらしやディスク打ってる方が期待値積めます←目押し精度によります



地元は中間設定がとにかく多いので 例え高設定を捨てることになっても設定3以下を触ることを避けたいんですね


なので掘りに行く場合は こぜ56挙動で突っ走らない限り捨てる と決めてます



朝イチからピンヅモ出来る根拠があれば良いんですけど 残念ながら見つけられないんですよね~

良くて50%といったところです


都内の非等価店になると 配分がもっと高くなるのでもう少し攻めますが ベース型の店と1or6の店で立ち回りは変わります


1or6なら貯メダル再プレイで終わることが多いですが ベース型なら下が設定2なので99%で掘れるので「ちょっと触ってみるか」が出来ますね


まぁ調子に乗って掘ってると どんどん出率が下がるので 結局こぜ56挙動にならないと捨てちゃいますけどねw



どのみち設定はわからないので ガンガン見切って ツモれたらブン回して期待値回収するのがジャグラーの勝ち方だとげっぷは思います


もちろん 朝イチピンヅモ出来るのが理想ですし ガチプロはそうしてるハズです


でもげっぷを含めて大半は「凡人」ですからw


ピンヅモ出来ないほどの根拠でジャグラー打つな!!

みたいな極論をぶつけてくるあたおかな人は無視して←どうせ出来てないだろうし

自分なりの立ち回りを見つけてください!



げっぷ流なら誰でもある程度勝てるようになると思いますけどね

負けないくらいにはすぐなれると思います



高設定を1度でも打てれば より勝てるようになれるので まずはツモって閉店までブン回してみることですね!!←キツイけどw



2025年 ジャグラーがみなさまにたくさん光をくれるように祈ってます!!



それではみなさま楽しいジャグライフを!


読んでいただき感謝です☆彡