晴天の日に河原で日光浴しながら昼寝するのが最高に気持ちいい光合成げっぷです
日光浴最高ですよね!
普段パチ屋の暗闇の中でもがいてるので 太陽が恋しい今日この頃w
不健康の極み生活ですが やりたいことを思う存分楽しんでるので 結構幸せです
さて今回はジャグラー実践データをまとめてみました
5号機〜現在2024年11月2日までの全ジャグラーの実践出率データを見ながら考察してみようと思いますのでぜひお付き合いください!よろしくお願いします!
153万ゲームで102.32%でした
店舗名は伏せてますが見えてるところはほぼ地元地域です←上から3番目以外
つーか地元全然勝ててないw
右下は地域別です
伏せてあるところが地元地域のスーパー等価
都内は52枚の非等価←正確には51.5枚とかそのくらいだったはず
その他は地元以外のスーパー等価店のデータになります
一目瞭然ですが 非等価店の方が圧倒的に勝ちやすいです
基本的に再プレイでしか打ってないので 時給で見てもスーパー等価店よりかなり高いです
しかもそのほとんどがメガガ⚪︎アでの実践というw
都内の他の店舗の時給は 地元の102.23%店舗とほぼ同じです
102.88%のスーパー等価店は 56のピンヅモが出来る店でしたが 対策されてからの負けが結構キツくて出率下げちゃいました…
機種別で平均設定を出すと 大体設定4を若干下回るくらいのボーナス確率と小役確率です
ここ1年はベル完全取得で実践してるので チェリー狙い+1枚掛けボーナス揃え+ぶどうチェリー抜きあり の出玉率より高くなってます
6号機ジャグラーのサイトの情報はガリ⚪︎うさん調べの数値が多いですが 機械割に関してはかなり怪しいと実践値から感じるので ホール割に寄せて期待値計算してます
マイジャグラーの設定4は104%ないと思ってますし アイムの設定5は104%前後だと思います←実践値と店舗データからの推測です
都内の非等価店の出率が104.74%になってますが やはり設定56だと感じる実践が多くあります
地元だと「中間くさいな…」と思うことが多いですし その時の展開とかなり違うので 設定状況が1段階高いことが実感出来ます
因みに単独RBに関しては 設定34の間くらいです
結局1日単位だとそこまでアテにならないかもしれませんが 終日打てて1/600でした!みたいな実践はほとんどないです
結局根拠頼みで打つしかないのですが げっぷ的には「悪過ぎる数値があると危険」「良いところがなければ即やめ」「コイン持ちと出玉が正義」だと思います
データ取るの結構面白いですよ!
げっぷはそこまで細かく取ってませんが それでも各店舗の平均設定はある程度見えますし 456のどの設定を使ってるかの予想精度で他人と差を付けられると思います
456使用率によって狙い方や投資上限を変えてますし それによって徐々に出率を上げることが出来てます
データは多いに越したことはないです
データを取りつつ楽しんで 勝ちまくるジャグラーライフをぜひお過ごしください!
それではみなさま楽しいジャグライフを!
読んでいただき感謝です☆彡