草むしりや床の雑巾掛けをするとすぐに腰が固まって伸びなくなる老人げっぷです
腰は昔から悪いですね~
学生時代 あぐらや女の子座りでギターの練習したり ゲーム三昧だったり パチスロ三昧だったので 腰は既にぶっ壊れてますw
肉体労働でトドメをさした感じですが 筋力が付いたので腰以外は割と元気です!
まぁ肩も上がらないですし メンタルもぶっ壊れてるので新品に交換したい気分ですがw
さて今回は動画回です
ランプよ光れさんの動画を見てジャグラーの台選びの根拠作りを学んでみようと思いますのでぜひお付き合いください!よろしくお願いします!
ジャグラーに限らずパチスロは根拠作りが1番大事です
根拠さえ確実なものであれば 目の前の数字は気にしなくても良いレベルです←言い過ぎ?!
1日単位だとジャグラーはホントにわかりません
高設定挙動だけを相手にすると決めつける 割り切りも大切だと思います
ですが 目の前の数字に一喜一憂するよりも 確実に456を打てているであろう根拠がある方が トータルで積める期待値はかなり多くなります
今回の動画のような わかりやすすぎる根拠や傾向はげっぷの地元では皆無ですw
軍団や専業が関東はめちゃくちゃ多いので そういう人達にツモらせないためにランダムで入れる店もあります←埋もれてガセ扱いされることもw
出玉アピールをしたい時は わかりやすすぎるくらい示唆等でアピールして ブン回させますが 完全にお店の手のひらの上で転がされてる感じです
お店に好かれる打ち手になれるかどうかは重要です
嫌われたら徹底的にツモれないような入れ方になりますからね
抽選良番の時だけ狙い台が設定1にされることもありますしw
個人的には 角が強い店を探すのが1番簡単で勝てる方法だと思います
結構多いですし 意外と専業さんって角台を嫌うので 良番じゃなくても取れたりしますし
並びで入れるのはよくあるので トナラーになるのはアリだと思いますよw
2台並びはニブイチのリスクと 誤爆に騙されるハズレのリスクがあるので難しいですけどね
目の前の数字をアテにするなら 設定8くらいあるんじゃね?! みたいなデータじゃないと どの設定でもあり得るので 小役や設定差ボーナスで相対的に判断するのが良いと思います
ジャグラーはホントに難しいですけど その分ツモって出せた時の喜びは半端なく 超気持ちいいです!
根拠作ってツモりまくって ペカらせまくって勝ちまくりましょう!!
それではみなさま楽しいジャグライフを!
読んでいただき感謝です☆彡