体調不良が長過ぎて色々やる気がなくなってますげっぷです
腰はだいぶ前から痛い状態が続いてますし 気分が落ち込みやすいのは子供の頃からです
ポジティブと感謝を心掛けてますが 調子が悪いときは大体自分の事しか考えられなくなりますね
どうでもいい人に優しくして 身近な人に強く当たる最悪ムーブをする時点でクソ野郎です
みなさんはこんな大人にならないでください という悪い見本です
さて今回は6月の稼働結果報告です!
体調最悪の中で生活費のために期待値を積んできましたが 結果はどうだったんでしょうか?!ぜひお付き合いください!よろしくお願いします!
2024年6月の稼働結果
・稼働日数:10日(仕事後稼働なし)
・稼働台数:19台
・総ゲーム数:31,490ゲーム
・総投資:9,646枚
・総回収:12,382枚
・差枚数:+2,736枚
・出率:102.90%
・期待値合計:+2,648枚
・期待値出率:102.80%(総ゲーム数換算)
・稼働時給:+766ゼニー(徘徊時間と交通費含む)
・勝率52.63%
ほぼ期待値通りの結果になりましたね
103%と102%機種以外で打ったのは
・推定4のマイジャグラー
・推定1のアイムジャグラー
・エナでスマスロ北斗
この3台のみです
徘徊は約9時間
交通費は2.5kくらいです
稼働時給(休憩込)は951ゼニー
ビタ成功率トータル91%のげっぷだとこの辺りが標準ということですね
103%しっかり出せる人だと
1時間通常700ゲームで+63枚
げっぷは1時間700ゲーム回せてないってことですね
これは原因がわかってて
・データ取りが遅い
・ボーナスの消化時間が遅い(ビタに時間が掛かる)
・ジャグラーの空き台チェック
・休憩時間(40分)を含めている
103%をしっかり回し切れる体力と集中力がないので ちょいちょい休憩を挟まないとミスも増えますしすぐ疲れちゃいます
ジャグラーの場合は750ゲーム以上回せるのですが 技術介入機は楽しいので 狙いどころを考えて悩んでる時間も楽しかったりします
リーチ目を見ながらニヤニヤしたりw
それでいて甘いところが ディスクやひぐらしの良いところですよね
スナイパイや蛇喰夢子 ストファイはATに全振りしてるゲーム性です
通常時が虚無な代わりに ブン回せるメリットがあります
そしてAT中はビタ押しの緊張と上乗せの高揚感でメリハリがあるところが良いところですよね
げっぷはAT機のヒキが絶望的なことと 荒波による投資の多さに立ち向かえないのが理由で 技術介入AT機はほとんど打ちません
月末にストファイ初打ちしましたが 実践わずか700ゲーム時点で台パンしそうになりましたし BBも全く楽しくなかったです←演出全キャンセルで楽しいわけないけどw
楽しいポイントより イライラポイントが多いのがAT機の苦手なところですね
ストファイはCZ煽りとCZ中のイライラと戦わされ続け 当たっても樽の恐怖に怯え BBでも単発2連終了に怯え 楽しめるポイントがありません
データ見てると確かに甘いのはわかりますが 早い内にプラスを味わえた人だけが打てる機種→というのはどの機種でも同じですねw
103%あるから勝つためには打たなければならないとは思います
ひぐらしも 打ち始めの頃はマイナス90kまで行きましたしねw
人生で初めて 動画を見ながら打つべき台に出会ったのかもしれませんw
無理して打つ意味はないですが スーパー等価店で打てる103%系がもうほとんどないんですよね…
ストファイの実践ブログはまた後日upしますが ストファイ好きな人は見ない方が良いとお伝えしておきますw
ディスク2が再設置されることもないでしょうし ひぐらしで抜き続けたら即撤去されるはずです
スーパー等価地域はもうオワコンですね~残念です
あとは都内の特日店で104%以上狙いの立ち回りが良さそうですかね
ライバルが少なめで甘い メガガイアみたいな店舗が増えてくれたら助かるのですが…
まずは新紙幣対応でどう変化するかを見極めてから 立ち回りを考えてみようと思います!
それまでは地元でひぐらし打ちながら ビタ押し練習頑張ります!
それではみなさま楽しいスロライフを!
読んでいただき感謝です☆彡