不得意でも出来ているから大丈夫は危険信号げっぷです


一番大事なのは本人の感覚・意識であって 他人からの「大丈夫」は他人の願望でしかありません


自分が苦手だと思っていることを無理して続けていると いつか自分が壊れますので 現状お辛い方は自分の意識・感覚に従うことをおすすめしますよ!




さて今回は動画回

しのけんさんの「ええじゃないか」を見て

根拠はこうあるべきで自分の願望で構築するものではないということを考察しようと思いますのでぜひお付き合いください!

よろしくお願いします


しのけんさんの実践動画


やはり立ち回りが上手いですね



来店収録ということで 設定状況が良くわかりやすい入れ方をしてる可能性はありますが しっかりデータから根拠を作って実践して またデータを集めるという黄金ムーブですね!



細かいデータを集めることでライバルに差をつけることが出来ますし ムダな投資が省けたりします


ジャグラーのぶどう数える・数えない問題とかも 設定1or6の店や並び系全台系456の店以外で数えない人は 実際は勝ててないか 101%くらいの出率でもプラスになってて満足してるかのどちらかだと思います



根拠の立て方で大切なのは


願望を入れないということです


データだけに着目して 最も高設定投入に期待出来る台を割り出すことが 根拠作りです



逆に データから割り出せないものは根拠にならないので ランダム投入のお店と判断します


ランダム投入でも戦えない訳ではありません


その場合は全体のベース設定と出率

高設定の割合からツモ率を想定して期待値を考えます


期待値が自分の目標の数値に届いていれば 打てる店と判断します



げっぷはスーパー等価店なら 機種出率100%以上かつ 高設定奪取率50%以上で設定56(機械割105%以上)なら狙ってみようかなと考えます



根拠がほぼ確実なレベルなら 104%以上あれば朝イチから打ちに行きます←ここ2年くらいほぼないですがw



全台系でもない限り ジャグラーその他ノーマル機種に設定56なんてほとんど入りませんし 設定3に騙されるくらいなら103%機種で頑張る方が勝てると 実践データが示してますからね…げっぷが下手なだけなんですがw



収支を付けると正確な負け額がわかって考え方が変わります

考え方が変わるとムダ打ちが減って結果が出てきます

結果が出てくるとやりがいが出てきて立ち回りが変わります

立ち回りが変わるとお店の状況が見えてきて更に勝ちやすくなります

勝ちやすくなると立ち回りのムダが見えてきます


といった感じで 次々と課題が出て それをクリアしていく RPGのような感じに自然となっていきます


なので

まずは収支を付けましょう

とみんなが言うわけです



その道中で必ず

「ありそうなさそう」

みたいな話が出てきます


そして古参ライターの動画に行き着いて 真似してジャグラーを打って 勝てていたものが勝てなくなる経験をすることになりますw



あれは完全にエンタメ+北電子や来店収録案件です

つまり打ち手側ではなく お店側からの発言になりますので 客側にいかにお金を落としてもらうかの宣伝動画ですので気を付けましょう



あなたのために無償でプラス情報教えますよ



とか言われたら普通サギだと思いますよね?!

なのにYouTubeやネット雑誌媒体だと 全て鵜呑みにして信じてしまうあるあるですw


ぶどう確率等 間違った情報も多い発信者なので お気をつけください



しのけんさんも最近はメディアで見る機会がかなり増えました


稼働収支が安定しない機種が増えてきている現状だと当然の選択な気がしますが それでも戦える機種の知識は常にアップデートされてますし 本当にスゴイと思います



誰が参考にしてもプラスになる立ち回りだと思いますので 動画で研究することをおすすめしますよ!


げっぷも参考にして頑張ります!!



それではみなさま楽しいスロライフを!


読んでいただき感謝です☆彡