頭痛いのは首の凝り+運動不足+ストレス+コーヒー中毒げっぷです


頭~痛~い~!

年々頭痛が酷くなりますね

目の使いすぎ?!


スロット打つ時間は作れるようになりましたが またボウリングとか運動する時間を作らないといけないですね

最近 後ろ振り返るのがしんどいくらい凝ってて ハゲが進みますねw




さて今回は動画回

ランプよ光れさんの動画を見てハッピージャグラーの特徴を勉強しようと思いますのでぜひお付き合いください!

よろしくお願いします!


ランプよ光れさんの動画 


げっぷはハッピージャグラーは打ちません

地元で何度か全456は見掛けましたが 空き台スルーしたくらいハッピーは打ちません


4号機ジャグラーのリール配列と似てるので 以前は結構打ってましたが 設定1が辛すぎてメチャクチャ負けるので打たなくなりました


全5以上で当たってたら…いやそれでも触らないと思いますね~今は


アイムの5は打つのにハッピーの45は打たないとか…超矛盾してますがw


見た目の数値の信頼性と設定の入りやすさを考えると ハッピーを攻めるリスクの高さだけが際立つんですよね


ゴージャグやファンキーを打たない理由も同じです

設定が全く見えないので


ジャグラーだけで勝とうとしてた頃なら ゴージャグもハッピーも打ってましたけどね


今は 下を触るほど勝ちが減る という考え方なので やっぱり打つことはないかな…



世の中に ジャグラー全6をやる店がどれだけあるかって話で

そしてその日に打ちに行けるのか

台確保が出来るのか

捨てずに打てるような展開になるのか

素直に出てくれるのか


超えるべきハードルがメチャクチャ高いのに出率は108%程度なので やはり割に合わないw


やはりげっぷは 定期的に設定5を使ってくれる後ヅモしやすい店が好きです!


そっちの方が出会える可能性も 座れる可能性も高いですからね


リスクは出来る限り排除して 利益は最大限得られるような立ち回りが理想です



動画を見てわかるように 目の前の数字だけだと 短いゲーム数では特に荒れます


RB確率だけに固執せずに その他の要素もちゃんと加味して進退を決めるべきです



何度でも書きますが

たとえ高設定を捨てても そこまで積んだ期待値が無くなるわけではありません

逆に 低設定を打つほど高設定で積んだ期待値が減っていきます


大切なのは高設定を捨てないことではなく 低設定を打たないことです


設定5を頻繁に打つようになると 中間設定を打つことでさえ出率を減らす行為になってきます

「あって4かな」を捨てる理由がこれに当たります


設定4はプラス期待値ですが 4を許容すると設定3を打たされるリスクが上がりますし 最悪設定2に騙され続けてマイナス収支まで転落することがあります←ゴージャグで経験済みです



ジャグラーはホント難しいので ペカリ中毒者でもない限りは遊び打ち投資5kまでくらいに留めておきましょうw



それではみなさま楽しいジャグライフを!


読んでいただき感謝です☆彡